みなさんこんにちは!!
スタッフのユウジです。
かなり久しぶりにブログを書いていますが、それはみなさまに確実にお伝えしなくてはいかないことができたためです。

先日発売した
「3.0 STUB DRIVER」ですが、実は僕も購入させていただいていました。
今回、とにかく乗った感想を踏まえて、
DRIVER 3.0や
SUB DRIVER 2.0 との比較をご紹介したいと思います。
まず、実際に乗った感想から行ってみたいと思います。

この日行ったのは作田です。
サイズは腹前後で風は弱い南風。面はキレイだけど、パワーが弱くブレイクはワイドという、なかなか難しいコンディションでした。
そこで
「3.0 STUB DRIVER」なのですが、このモデルは初速が早く、直進性が強いです。
つまりこういった、パワーが弱めの早いブレイクの波でもスピードが着き始めるの早いので、ワンテンポ早く立ち上がれるイメージです。
そこからトリミングに合わせてガンガンドライブして、テイクオフのみのような波でもワンアクションを可能にします。
「3.0 STUB DRIVER」向きのコンディションと言える波でした。
さて、
「3.0 STUB DRIVER」向きと言いましたが、それはどういうことなのか。
「DRIVER 3.0」「SUB DRIVER 2.0」との比較をまじえながら、ご説明していきたいと思います。

まず
「DRIVER 3.0」ですが、これは比較的サイズのある波用で、ドライブ性能に特化していて、スピードに乗った鋭角でダイナミックなターンを可能にします。

一方
「SUB DRIVER 2.0」小波から乗れるハイパフォーマンスモデルとして軽快なターンと高い回転性能でアグレッシブに小波を攻めることが可能です。

では
「3.0 STUB DRIVER」は?ということになりますが、
「3.0 STUB DRIVER」は一言で言うと小波で「
DRIVER 3.0」に近い動きを可能にしたモデルです。

コンケーブに着目すると「
DRIVER 3.0」は深いシングルコンケーブで、コンケーブの中にダブルコンケーブを仕込むような製法です。
「SUB DRIVER 2.0」はシングル〜ダブル〜スパイラルVeeとなり、このコンケーブが傾きやすさを作り、軽快なターンと回転性を生むことがわかります。

では
「3.0 STUB DRIVER」を見てみると、ダブルの深さ等は違いますが、
「DRIVER 3.0」にとても近いことが分かります。
これは
「3.0 STUB DRIVER」が「
DRIVER 3.0」のようなドライブ性能重視のモデルであることを示しています。
しかし、それだけでは
「DRIVER 3.0」とそれほど変わらないので、小波での加速が難しい。

そこで
「3.0 STUB DRIVER」はミッドボリュームモデルの
「RAD RIPPER」のようなセミフラットデッキを搭載しています。
これにより安定感が増し、小波でも加速することを可能にしました。
どれも写真だと伝わりにくいのですが、ご了承ください。

とんかく
「3.0 STUB DRIVER」は小波から乗れるドライブマシーンなのです。
「SUB DRIVER 2.0」と
「3.0 STUB DRIVER」はどちらも小波から乗れますが、特性を考えた上でコンディションに合わせて使い分けられるとベストです。
しかし、まずは小波でパシパシ何発も当てられる
「SUB DRIVER 2.0」か小波でもグイグイスピードに乗ってドカンと当てられる
「3.0 STUB DRIVER」かどちらが好みかで選んでみるのも良いと思います。

ニューモデルの
「3.0 STUB DIVER」は今なら
「LIGHT SPEED」仕様も入荷したばかりです。
「LIGHT SPEED」だと水中での反発力高まり、小波でよりスピードを高めることが可能です。
みなさま、在庫があるうちに是非ご検討ください!!