コンテンツにスキップ

とある『普通のおじさん』今度はレイズポテトのXTR-FXを買ってみた!

全国200人くらいのレイズポテトファンの皆さま、こんにちは。 カウチポテト、レイズオルカ、レイズポテトと来まして、またレイズポテトを買ってしまいました。

レイズポテト最高です。心中してもいいくらい好きです。実は西井さんもレイズポテトラブです。あの動画に出てくる紫と緑のレイズポテトは、「カッパ巻」として和田や七里では恐れられております。ロングより10メートルもアウトから、全く掘れていないタラタラの波に乗ってきて、そのままスプレーばしばしあげるので、見た人はたいてい「カッパの化け物」というらしいです。経験者は語る。 わたくしもレイズポテトのポリの5'7" x 19 7/8" x 2 3/8" 30.8clをゲットしてから相思相愛になり、これ1本でバリにも行きました。体重70キロくらいですがめちゃくちゃ楽です。バリでは日本サイズで頭オーバーくらいでしたが楽勝でした。ラヴサーフのDVDでもおなじみのガイドのドリアンには「コンナニ上手カッタ?!!! ビックリシタ」と言われて内心ほくほくしてました。 NAGA1 「おじさん」 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「ドリアン」 んで、貸したら振り回して乗りやがりまして、「バリニハコウイウ板最高ネー、欲シイ欲シイ」と言いましたがあげるはずもありません。かっこいい写真がドリアンで、かっこ悪い方が自分です。この波小せー!!! そして前の手はこれからもっと伸ばします。すいません。 [vimeo]https://vimeo.com/90958129[/vimeo] ついでにドリアンの動画も入れときます。頭半近いのにも乗りましたけど写真が無いだけです。本当です。信じてください。

ポリからXTR-FXへ 華麗なるグレードアップ

しかし、レイズポテトに慣れてくると、もうちょっと短くてもいいかなと思うように上目線になってきました。6'2"と6'1"はたいして変わらないが、5'7"と5'6"はかなり違う。でもって軽量の「XTR-FX」ならどんなに楽しかろう・・・(妄想) XTRはいままで何本か乗ったけど、デュアルストリンガーのは硬かったなあ・・・いまのはどうなんだろうと西井さんに聞いたら、FXはけっこうしなやかになったそうな。ということでお店に行って「XTR-FX」をチェックしてみました。 「XTR-FX」はレールにカーボンを巻くため、レールが少し厚い感じがする。 選んだのは168 x 50.1 x 5.85 cmで、29.0clだ。軽い、めちゃ軽いけどプレセボほどでは無い感じ。 ちなみに重さを量ると レイズポテトのポリ5'7" 2680g レイズポテト5'6" XTR-FX 2620g タブレット 5.10 2575g タイタン 5.9 2290g さすがにプレセボは軽いが、XTR-VXもかなり軽い。 2ヶ月ほど乗り比べたしたため感想レポートさせていただきます

「XTR-FX」はやや浮力がある。フィンはトライがオススメ

今年の冬は寒かった・・・そんな中、誰も写真なんざ撮ってくれません。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA やっと撮ってくれたのがこのテイクオフシーン。おっさんでもここからいけます・・・・ まず驚いたのが浮力。アルキメデスの定理で「押しのけた水の分だけ浮力になる」というのがありまして、要するに板の浮力はボリュームということなんですが、XTR-VXはカーボンを巻いたレール分だけこころもち厚め。浮力的には5'7"のレイズポテトと大差なく、テイクオフも変わりませんでした。「XTR-FX」はポリより心持ちワンサイズ落とすのが吉かもしれません。 NAGA2 フィンは、5フィン(テールフィンはオーロラの小さいの)、4フィン、トライといろいろ変えて試しました。FCSIIは非常に簡単にフィンを交換できるので楽ちんです。結果、ベストはトライだと思います。これが一番自分にはしっくりきました。 DSCVDS3 XTR-FX のほうがワンサイズ小さいのですが、レールのカーボンのため2サイズくらい小さく、細身に見えます 板が短くて軽いので、簡単に回頭します。クワッドだとルース過ぎてスカスカする感じがするわけです。乗った感触ですが、昔のXTRより遙かにしなります。ぱたぱた感は皆無です。そして2ヶ月使用してワックス落としたけど凹みが全くない!!! 「XTR-FX」プレセボ並みの強さです。これはポリとは比較にならない。 そんなわけで、今シーズンもレイズポテトLOVE一直線です。これから重いウエットを脱ぎ捨てておじさんのシーズンがやってきます。気温と水温さえ上がればおじさんのパワーは全開になります。軽い「XTR-FX」振り回し、鼻息荒く乗りまくりたいと思います。 ======================================================= 皆さん、『普通のおじさん』レイズポテトのXTR-FXを買ってみた! レポートいかがでしたでしょうか? 西井もカッパボードを週末の混雑したサーフィンでは秘密兵器として乗りまくっています。 このボードカラーデザインが派手なのとサーフィライフ誌の乗り比べ取材で全国的に有名なボードでボード好きのおじさんサーファーさんから良く声をかけられ、乗ってみたい方には乗っていただき、レイズポテトLOVEおじさん仲間が、増えてくれて嬉しいです。 ポテトシリーズを愛する「普通のおじさん」が絶賛する、POLYよりも軽くてPlaceboより丈夫な 「XTR-FX」素材で即乗れるストックボードリストも掲載されて 『LAYZ POTATO』モデル紹介ページはこちらです。 http://www.luvsurf.co.jp/models/lost/layz-potato
前の投稿 次の投稿