跳至内容

千葉北、片貝漁港の波と新作ウェットスーツのリポート!

みなさま、こんにちは。スタッフのユウジです。 先日千葉北、片貝漁港でサーフィンしてきましたので、 今日は、その波のリポートと 新調したウェトスーツのご紹介をしたいと思います。 DSC_0119 この日の風は弱めの北東が吹いていました。 漁港の波のサイズはムネ~カタ、 たまのセットでアタマくらい。 向かって右よりのブレイクは割れづらく、つながり気味 だったので、向かって左のブレイクで入りました。 DSC_0118 ライトの波のみ切れ目があったのですが、 片貝では珍しくボリュームのある速めのブレイクで、 ウネリからたてるロングにとってはスピードも出て、 ロングライドできて最高に近いコンディション だったのではないでしょうか。しかし、 ショートボードでは切れ目を狙っても抜けるのが かなり難しく、実際この日入っていたのは ロング20人くらいに対してショートは1人、2人といった感じでした。 DSC_0123 そんな中、愛用する『SUB-BUGGY-JP』で入ったのですが このマジックボードはやはり普通のショートボードとは違います。 さすがにロングより早くテイクオフはできませんが それでも一般的なショートよりもワンタイミング 早いテイクオフから、このボードならではの テールの蹴り込み、小刻みなターンから一気に加速。 速いセクションも難無く抜けて、 フルスピードのままカットバックをまじえて インサイドまで乗り継ぎ最後にワンアクションと。 かなり楽しませてもらいました。 DSC_0125 そして、今日ご紹介したいのはもう1つ。 オーダーして出来上がったばっかりのセミドライ 『ANCHOR』HAGOROMO STです。 本当は発熱素材『Blaze』を使用した、 PREMIUMにしたかったのですが、 そこは予算の関係で… しかしながら、このHAGOROMO STも とてもいい出来です。 まずはその軽さ。 スクリーンショット 2015-12-24 19.12.55 空気層を多く含む新素材『Dry Thermo』が大部分に 使用されているため、ダウンジャケットのように ボリュームがあっても軽いつくりになっています。 そして、伸縮性。 スクリーンショット 2015-12-24 19.13.15 足や脇など動きの多い部分は『A.W.F』という 高伸縮素材が使われており、異常な柔らかさです。 これが、お馴染みの『CHEST ZIP SYSTEM』と 合わさり、非常に高い運動性能を実現しています。 3mmフルスーツを着ているように ストレスなくパドルができます。 当然、『Blaze』程ではないですが、保温性も高く、 水も首、手首、足首からあまり入ってこないので、 本当に快適な限りです。 保温性能が高いウェットスーツは色々ありますが、 重く固いウェットだと運動性能が落ち、 自ずと体は冷えていきます。 その点、今回買ったHAGOROMO STは運動性能と 保温性能のバランスがとてもいいと感じました。 2月、3月の千葉北もこのセミドライで 快適にサーフィンできそうです。 今オーダーしても、 一年で一番寒い時期にはまだ間に合います。 ぜひ、みなさまもご検討ください。 ★『LOST』SUB-BUGGY-JPのモデル解説は>>こちら! ★『LOST』SUB-BUGGY-JPのご購入は>>こちら! ★『ANCHOR』HAGOROMO STの詳細は>>こちら!
上一篇文章 下一篇文章