コンテンツにスキップ

LOSTボードをXTR仕様にするエポキシPRO社レポート!

ラヴサーフではとても人気があり手間が通常のボードよりもかかり製産できる本数が限られていて、 防水性と強度を好まれるハイエンドユーザーさんからリピートを繰り替えされていつも忙しい、 サンクレメンテでシェイプが完了したLOSTサーフボードを、 XTR仕様にグラスラミネートからサンディングまでして完成させるオーシャンサイドにあるエポキシPRO社のレポートです。 こちらは、日本からのカスタムオーダーを頂いているお客様のボードです。 『SUB-DRIVER-JP』モデルのXTR V-FLEX仕様です。 これからピンラインを入れて最終コーティングする段階まできています。 ここまでくればUSAから発送する日程を含めて10月中〜末にぐらいにはお届けできそうです。 建物内にある別にあるグラスルームでは、 XTR 3D CARBOLIC仕様の『SUB-DRIVER-JP』モデルが台の上に置かれています。 グラスラミネートする前にクロスやマークは全て用意し作業しやすいように配置されます。 デッキのマークは1枚目のクロスの上へ入れます。 マーク部だけにXTR樹脂を薄く塗り、クロスを乗せてラミネートする時に、ズレないように張付けておきます。 ポトさんの、XTR 3D CARBOLIC の作業風景。 マークの上にクロスがあるのですがデッキにはクロスが2枚あるのが確認できますね。 デッキはクロスが2層になっていて丈夫なんです。 カーボンケブラーレールをゴム製のヘラで丁寧にラミネートしています。 レールには、ボトム側に巻き付けて、2枚のクロスがデッキから巻き込まれ、 ボトムからは1枚のクロスが巻き込まれ全3層になりカーボンケブラーと融合して最強のレールが生まれます。 こちらは、カーボンストライプのテストボードをこんな風に作ってみるんだと見せてくれました。 こちらのPOLY製ボードをラミネートする部屋でハビヤーさんが見せてくれているのは ロストサーフボードにしか使えないメッシュカーボンです。 このカーボンはすでにラヴサーフで入荷し販売させていただいている POLYESTER Carbon Tail Patch仕様に使われているデッキのテールに施されている網目のカーボンですね。 ハビヤーさん、先週末ヴェンチュラで行なわれた、 WSAの50歳以上のレジェンドSHORT BOARDクラスで優勝したそうでトロフィーを見せてくれました。 そのハビヤーさんがフォームだけでグラスしないで乗っているテストボードを見せてくれました。 フィン周りにはカーボンを埋め込み樹脂でBOXを固めています。 デッキもボトムもXTRフォーム剥き出しで、WAXいらずだそうです。 XTRフォームは水を吸い込まないので全体をラミネートしないでも乗れるのですね!!!  
前の投稿 次の投稿