コンテンツにスキップ

西井のおすすめ『デッキグリップの貼り方と貼る位置』

『新しいボードを購入したのですが、デッキグリップを貼る位置を教えてください』 とニューボードを購入された方から立て続けにお問い合わせを頂きましたので、 ブログで西井のおすすめ貼り方と位置を写真付きで解説させていただきます。 P1000902 西井のおすすめはなるべくテールよりに寄せて貼るのがオススメです。 P1000900 このように、なるべく、リーシュカップに近づけて貼るとテールエンドに後ろ足が乗ることができるので、ボードの回転性をより引き出せるようになります。 いくつかの例を御覧ください。 P1000896 ボードの中には、構造上、テールの形状や、リーシュカップの深さに合う位置だったり、 リーシュカップの位置がどうしても普通よりも、 ノーズ(上)よりになっているボードがあったりします。 IMG_2955 最近ではこれら、NEW RIPQUESTモデルが該当するのですが、 デッキグリップのキック部が大きなデザインのデッキグリップは、 P1000898 このように、キック部をカッターでカットして、 リーシュカップが出るようにすると、テール後方に寄せて貼ることができますのでお試しください。 P1000895 もう一つ、西井のおすすめは、デッキグリップは隙間を空けて貼ることです。 隙間があると、その部分がよりグリップを高めてくれるからなんです。 P1000901 3ピース構造や5ピース構造になっているのはその為のデザインなんですよ。 P1120009 ハガレにくくなるように、くっ付けて貼りたいこころですが、グリップをより良くする為には、 隙間を空けて貼ることがおすすめなので覚えておいてくださいね。 IMG_2864 ニューボードにどんなグリップ貼るか決めたり貼るステッカーや位置を考えたりするのって、 自分らしいボードになっていく過程がとっても楽しみですよね。 *
前の投稿 次の投稿