コンテンツにスキップ

LOST『POCKET ROCKET』MAYHEM 本人が語るモデル解説動画公開!

PPPP 『POCKET ROCKET』はコロへ・アンディーノのシグネシャーモデルだ。コロヘにはこどもの頃からボードをシェイプし続けいている。2〜3年ぐらいの周期でコロヘのボードデザインを彼のやりたいサーフィンができるボードにしていく、2014年シーズンはWCTのトップ10に入るなどこれまでに最高の成績だった。 PC1 そして2015年シーズンは6スターのオーストラリア・オープンで優勝しすばらしいシーズンをスタートした。しかし、その後WCTがスタートしたが、ヒートアップができずに悩んで自分のサーフィンに満足していなかった。そこでコロヘの理想のサーフィンができて、ハイスコアが出せるようにボードデザインを変更したんだ。 PC7 コロヘはDRIVERやSUB-DRIVERに乗っている。コロヘがこのボードに求めたものは少し違う。タジや他のプロサーファーも多く乗っているWHIPLASHはどうかと思ったんだけど、コロヘがビックエアーや激しいターンするにはもっとスピード性能が必要なんだ。そこでWHIPLASHのロッカーを若干落としてアウトラインも変更した。 PC6 このモデルの試作モデルをWGLというコードネームで読んでいた。コロヘに乗らせたら凄く気に入ってね。去年コロヘはWCTでフランスに行ったがそれまではいい成績を残せていなかった。だから俺はWLGと同じコンセプトのボードをコロヘに与えて、そのボードを『POCKET ROCKET』と名付けたんだ。 PC2 WHIPLASHほどではないが、コロヘがいつも乗っていたDRIVERやSUB-BUGGYよりも若干ロッカーを強くした。そのボードに乗ったコロヘはフランスで何度も勝ち上がりケリースレイターもやっつけた。そのままポルトガルでも『POCKET ROCKET』に乗って10ポイントを出し上位入賞したんだ。 PC5 そして俺もコロヘもこの『POCKET ROCKET』って名前が気に入っている。世界トップレベルのライダー、コロへ・アンディーノのフィードバックからデザインされた、コロヘが世界で戦うために選んだボードをみんなにも乗ってもらいたい。それがこの2016年NEWモデル『POCKET ROCKET』だ。 https://vimeo.com/162517216
前の投稿 次の投稿