コンテンツにスキップ

QS10,000『US OPEN』現地カリフォルニアから西井のレポートです!

QS10,000『US OPEN』現地カリフォルニアから西井のレポートです! 『ケイ・コバヤシ』V2-GRAINDER ラウンンド3のヒート1に登場! 4人ヒートの内、他の3人はWT選手という強豪が相手でした。 気合が入り過ぎたのか、ここで敗退となりましたが、 QS10000では今までの最高の結果で、賞金とポイントをGETです。   『グリフィン・コラピント』DRIVER ラウンンド3は、地元の先輩「コロヘ」と同じヒートになり、 2位でラウンドアップし、続く行われてたラウンンド4では『ヤゴ・ドラ』と同じヒートを 2位でラウンドアップし、次からはマンオンマンになるラウンンド5へ! 波がとても少なく小さい為にスコアを出すのに苦労していましたが、 良い波に乗ればフローがすごくてスコアは出ていました。   『ヤゴ・ドラ』POCKET ROCKET ラウンド3は『ケイ』と同じヒートでしたが、 フロントサイドのエアーリバースを確実に決めて1位。 しかし、続く行われてラウンンド4では、『グリフィン』と同じヒートで、 疑惑のロースコアジャッジで3位敗退。本人もスコアに不満があったようで、 ヒートが終わると優勝したかのようにボードを持ち上げて自分は勝ったとアピールしていました。 『コロヘ・アンディーノ』DRIVER ラウンド3は後輩のLOSTチームでもある『グリフィン』と同じヒートでした。 フロントサイドのエアーリバースとバックサイドの3ターンを決めて1位通過。 ラウンンド4は2位で通過ですが、今大会での勝利へのエナジーが伝わってくる、 クールなカリフォルニアンらしいサーフィンをしていました。ジャッジが1つ1つの技の難易度をもっと細かく採点するようになればコロヘが確実に1番だと思うサーフィンでした。大勢の選手の中で、唯一リーシュコードをしないで試合していましたよ。 他にはブラジルの『マイケル・ロドリゲス』と、 世界一小波が上手いと言われている『エバン・ガイゼルマン』がラウンド3へアップしています。 このブログが公開される頃には彼らの次の結果が出ているとおもいます!
前の投稿 次の投稿