Blog
新 Luvsurf TV:Placebo『V3-ROCKET』FLEXLITE-TURBO コリー・ロペス Cory Lopez
Luvsurf TV:Placebo『V3-ROCKET』FLEXLITE-TURBOコリー・ロペス Cory Lopez ライダー:コリー・ロペス Cory Lopez 使用ボード:Placebo 5'7"『V3-ROCKET』FLEXLITE-TURBO FILM:Koji Nishii EDIT:TABRIGADE FILM POLYボード以上にしなやかにフレックスし、スプリングバックする、 FLEXLITE-TURBO素材の特性を上手く活かして、ライディングしているコリーのサーフクリップです。 日本限定モデルとして、V2-ROCKETモデルを改良して、デザインされたV3-ROCKETモデルは パフォーマンスモデルの機敏さと、FISHボードのパドル性能を兼ね備えたデザインのボードです。 リップやエアーなど派手なアクション技も行いやすく、 それでいで、テイクオフ性能も良いという、贅沢な性能のモデルです。 このライディング動画は、コリーは5'7"サイズをTRIフィンで乗っていますが、 波が切り立たないようなコンデションではQUADフィンで乗ると調子が良いので是非お試しください。 では、コリーのV3ROCKETのライディングを御覧ください。 [vimeo]http://vimeo.com/71952358[/vimeo] 投稿 by Luvsurf.
もっと詳しく知る話題の次世代「FCS II」システム搭載のストックボードが初入荷しました!
MAYHEMの『ドライバー』モデルシリーズを、日本の波とユーザーに合わせて、 一番楽に乗れるように浮力を与えられた、日本限定販売のハイパフォーマンスモデルです! LOST『SUB-DRIVER-JP』POLYESTER Carbon Tail Patch FCS IIフィン仕様 入荷! LOST『SUB-DRIVER-JP』モデルPOLYESTER Carbon Tail Patch 素材で、 話題の最新!次世代「FCS II」システム搭載のストックボードが初入荷しました! ▼「FCS II」の取付及び取り外し方についてこちら! ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.luvsurf.co.jp/24sblog/?p=21203 ▼今までお使いのFCSフィンも使うことができます! ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.luvsurf.co.jp/24sblog/?p=21243 このボードのボトムには、無料にて『ナノチューン』が塗られています! ★スピードが出る、Nano Tuneに関しては>>こちら LOST『SUB-DRIVER-JP』POLYESTER Carbon Tail Patch/Nano Tune SQUASH TAIL/TRI FIN / FCS II フィン3枚付属 ¥136,000 本体 / ¥142,800 税込 サイズラインナップと各サイズの詳細画像は>>こちら 『SUB-DRIVER-JP』モデルに関する詳細ページは>>こちら WEBストアでのご購入は>>こちら FCS II についてはこちらも御覧ください。 [youtube]http://youtu.be/GOhGB-qrcfk[/youtube]
もっと詳しく知る超人気モデル!LOST『COUCH POTATO』POLYボードが 入荷しました!
超人気モデル!LOST『COUCH POTATO』POLYボードが入荷しました! 今回も大量に入荷しましたが、入荷前予約を沢山頂いていますので、 ご紹介できるのは少量です! 夏の小波を攻略するならラヴサーフの一押しモデルのカウチしかありません! 入荷したばかりの、今がチャンスです!早い物勝ちです!お早めにご検討ください! ▼LOST『COUCH POTATO』POLYESTERはこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ http://www.luvsurf.co.jp/store/category/item/itemgenre/lost_board/couch-potato-polyester/ 西井も小波が続いているので、5連続カウチポテトでサーフしていますが、 尖った競技用ボードに乗った若者PRO達にも負けないテイクオフの早さで、 お盆休みで混雑した海でも快適にサーフィンして楽しんでいます。 これだけ小波が続くと、波に合っているボードでないと波取りは不可能ですし、 競技用ボードで苦しんでサーフしているなと感じている方にカウチはおすすめなので是非あなたの小波用ボードとして クイーバーに加えてあげてください。膝サイズの小波が得意ですが馴れてしまえば頭サイズも乗れるようになりますよ。
もっと詳しく知る『FCS II』には、この別売り『TAB』を入れて今までお使いのFCSフィンを使うことができます。
先日、ご紹介した『FCS II』には、 この別売り『TAB』を入れて、 今までお使いのFCSフィンを使うことができます。 このRAILと書いてある面を*下にして*レール側に*向けて、 PLUGの前部に差し込みます。 装着するとこんな感じでフラットに収まります。 TABは前だけで、後ろには、入れません。 付属の新『FCS II』用のフィンも、このように今までのFCSフィンも使えるのは嬉しいですね。 『AUROLA』フィンもこの通り〜使えます! このTAB(INFILL)は以下のキットで発売されます。 *センタープラグ用が1個 *サイドプラグ用が4個 *スクリュー10本 *キーレンチ1つ がセットになって8月末〜9月中頃に、FCS社から発売されます。 プライスは西井の予想だと¥2,000前後だと思います。 入荷次第お知らせいたしますのでお楽しみに!
もっと詳しく知る新世代FCSプラグ『FCS II 』の取付及び取り外し方を解説します。
FCS社からリリースされた新プラグ『FCS II 』の取付取り外し方を解説します。 今までの全ての取り外しフィンシステムの中で、一番簡単で、一番早いです。 そして、キーレンチ不要です。 『FCS II 』とは、簡単に言うと、オレンジのパーツが回転し、フィンを押し込むと、フィンが固定されるシステムです。 オレンジのパーツはフィンプラグの後部の方にあります。 前側にある、先端内部にある突起に、 フィンベースにあるこの凹みを、 前に押し込みながら、合体させます。 フィンの上部を握り、 グクッと、前〜後の順番で、押し込んで、 ズボッと、勢いよく、下方向へ押し込むだけです。 工具不要で、フィン3本、あっと言う間に、はい、完了! ここからは、『取り外し方』です。 片手でボードのこの辺りの位置を押さえて、片手でフィンの後方をこのように握って、 上斜め方向へ押し上げると、スコッと抜けて、簡単に取り外せます。 一番最初の取付と取り外しは、初めてなので、力加減がわからないので不安なんですが、 1度取り付け取り外ししてしまえば、簡単でどれだけ優れているプラグなのか体感できます。 とても簡単なので今までのキーレンチを使うのが煩わしくなりそうです。 とても良い物なので、これ数年後には、ワールドスタンダードになります。間違いないです。 そして、 ちゃんと、QUADのリアフィンもありますので5FINユーザーの方もご安心を。 5フィンボードに装着するとこんな感じです。 コロヘ、ジュリアン、タジ、ケリーが、2013年のWCT第1戦目から使っていたので、 気になっていた方が大勢いらしゃったと思います。 さらに、付属のコンポジットでは満足できないという方向けには、軽量、高性能な専用フィンもあります。 ラヴサーフの店頭にはもうすでに入荷して販売スタートしています。 QUADのリアFINも入荷済みです。 最後に、もう1つ大事な事をお伝えしておきます。 今までのFCSフィン使えます。 旧FCSフィンを付ける、アダプダーとスクリューが別売りで販売されます。 (AUROLAフィンファンの方も安心ですね) そのオプション品の情報は入荷次第、このブログでご紹介させていただきますのでお見逃し無く!
もっと詳しく知るPlacebo 5'7" 『V3-ROCKET』FLEXLITE-TURBOに乗るコリーの写真を御覧ください。
Placebo 5'7" 『V3-ROCKET』FLEXLITE-TURBOに乗る[CORY LOPEZ]の写真を御覧ください。 Photo by Hayato Masuda やっぱり、コリーは、プレセボの開発者&メインPROライダーなんで絵になりますね〜 乗っているボードは5'7"のV3-ROCKETモデルです。 2011年に、ボトムにカーボンが貼られて、内部のPVCシートが強度のあるFLEXLITE-TURBO素材に進化してから 反発性能が強くなり、スプリングバックして、ボードが飛ぶようにターンできると、 コリーもその性能には満足で、 波の色々なところで飛んで跳ねるサーフィンしていますね。 この2枚の連続写真のカーブターンも、 スプレーが飛んでマニューバーのアクセントになって気持ち良さそうですね。 フレックスがいいのでボードが反対向きの11時方向まで上がってます! コリーがスポンサーのステッカーを貼ってあるとカッコいいですね。 このすごい連続写真のテールが反対方向へ向く、フルレールカービングスラッシュターンはコリーの得意技の一つですね。 飛びくりで調子良さそうです。日本限定販売モデルのV3-ROCKETは実際に乗っていただいているユーザー様からの評価がとても良く、 MAYHEM自身も絶賛しています。なので、LOSTでPOLYやXTRで乗っていただきたいので『STEALTH2』というモデル名で、 日本限定販売モデルとして近日中に販売をスタートしますのでお楽しみに!! このセッションの様子は西井がビデオ撮影してありますので、後日の公開をお楽しみに!!!
もっと詳しく知る世界で一番大きなサーフコンテスト『US OPEN』翌日のMAYHEMの様子
昨日の世界で一番大きなサーフコンテストでMENS,WOMENSともに優勝した選手が乗っていたボードを制作した、 MAYHEMに会い行くと、 昨日の出来事を振り返りとてもご機嫌でした。 シェイプが完了したSUB-DRIVER-JPモデルを見せてくれました。 MAYHEMがいるシェイプルームとは別の場所にあるLOSTサーフボードの保管倉庫です。 オーシャンサイドにあるXTRファクトリーへも行き、ハビヤーさんとミーティングしてきました。 今日のLOWERSの波です。US OPENが終わってピークにはPROだらけでした。
もっと詳しく知るご指定できる『LOST マーク』のカラー呼び名が新しくなりました。
カスタムオーダー時にご指定できる『LOST マーク』のカラー呼び名が新しくなりました。 新しいデザインも追加になりました。 FLAG(フラッグ) TENNISBALL(テニスボール) FLOR.GREEN(蛍光グリーン) FLOR.PINK(蛍光ピンク) GREY(グレイ) ICE(アイス) PURPLE(パープル) SUNRISE(サンライズ) BLACK /WHITE(ブラック/ホワイト) こちらの『CLASSIC LAMS』の6カラーは継続でお使い頂けます。 全ての一覧はこちらのカスタムオーダーページに掲載してありますのでご覧ください。 http://www.luvsurf.co.jp/board/custom_order.html
もっと詳しく知るK.1サーフコンテストではヒート前に『FU WAX』無料で塗れ大変好評でした。
今日は、千葉北,吉崎浜にて、 K.I SURFさん主催のコンテストで 『FU WAX』の無料お試し&販売ブースを出展していました。 ヒートの前にFU WAXを無料で塗れるとあって大変好評でした。 FU WAX ブースセッティング完了! 協賛各社メーカー 『FU WAX 』DEMO自転車が会場を走り回っていました。 ヒロキはスペシャルクラスにエントリー。 今回で14回目で、200人弱のエントリー人数! スペシャルクラスのファイナリスト ヒロキは4位でした。 F.S.T(FIREWIRE)のWAXを剥がして『FU WAX』のBASEとWARMを塗ってあげました。 ボードのWAX を剥がすと黄ばみが激しく進行していたのをユーザーさん気がついていなかったようです。 『FU WAX』のブースでは、汚く醜い厚く塗られた古い過去のWAXは全て剥がしてから、 『FU WAX』の本領が発揮するようにBASEとWARMを塗ります。 ヒロキはTITANとFQ2を使い分けて戦っていました。 銚子の辻PROもFU WAXを購入してくれました。 K.Iサーフの飯田PROと、CYBER WETスーツ代表の今福さん。 『FU WAX 』1回使うと他はもう使えません。それぐらい体感できる差があります。 輸入元のLuvsurfでも売り切れのBASEをお買い求めいただけるとあって皆さん、まとめ買いされていました。 ヒート前には『FU WAX』の噂や性能を知っている人は必ず立ち寄ってくれます。 波はこんな感じで腰腹サイズでコンテストにしては良い波でした。 吉川PROもエキシビションの前に立ち寄ってくれました。彼もまたFUWAXの違いを知っている一人です。 『FU WAX』を知ってはいるがまだ使ったことないと言う方にも多数購入していただきました。 初めて使う方は皆『FU WAX』の違いに驚いてくれました。 K.Iサーフのオーナー飯田PROも『FUWAX』の違いを当初から体感してくれています。 好調に販売もでき、皆さんに『FU WAX』の素晴らしい3Dグリップを体感して頂いた日でした。
もっと詳しく知る
