Blog
本日も、花火を楽しんでいるメイヘムでした。
毎朝、メイヘムは1?2時間ほど、持参したPCで仕事をメール仕事をしてから、 シェイプルームへ向かいます。 ステイしているサヤンテラスさんを海岸から見るとこんな感じです。 これは、そのホテルに貼られたロストのバナーです。 内装はこんな感じで心地良いです。 メイヘムは13日に帰国してしまいますので、 大海さんが、メイヘムのパーソナルボードをグラスしてくれました。 こちらは、メイヘムのFIBERFLEXモンクフィッシュ。 FIBERFLEXシャークオーダーをしてくれている、 小林さんがシェイプを見学にきてくれました。 浦山プロもシェイプルームを訪れてくれました。 彼はメイヘムの旧友で、10年ぶりの再会です。 西井のフィシックエストを大海さんとチェック中です。 サーフィンライフ誌から、カメラマンの横山タイスケさんとライターの栗林さんが、 取材に訪れてくれました。 シェイプルームでの撮影。 OCEAN WORKS スタッフの皆さんとも記念撮影。 ラストナイトは、大海さんの親戚宅にて、BBQパーティーです。 ライターの栗林さんがメイヘムにインダビューです。 フラダンサーも登場。 本日も、花火を楽しんでいるメイヘムでした。
了解更多メイヘム回転寿司で食べ過ぎです。
FIBERFLEXのフォームはラミネートする前にカーボンフレームの幅を、 下書きします。 メイヘム本日はFIBERFLEXのパーソナルボードをシェイプしました。 シェイプしたのはROCKETとMONKFISHの2本です。 ペンシルサインは FOR ME! です。 サーフ1ST誌が取材に来てくれました。 FIBEFREXについて何が良いのか、説明していました。 パラボリックと同じように、ツイスト(トショーン)をおこさないので、 特に日本の波には合っていて、軽くて浮くのでシェイプデザインが良ければ、 ポリ以上の性能を引き出せるということです。 今回、メイヘムの来日で、シェイプルームをお借りして、グラスジョブまで、 お世話になっているOCEAN WORKSさんの、ファクトリー入り口にてインタビュー用に写真を撮りました。掲載をお楽しみに! OCEAN WORKS大海さんの愛車(エレクトリックカー)を借りて、買い出しに行きましたが、 静かでなかなか早くて調子イイです! CHAMPさんがシェイプを見学に来てくれました。 NICHIAMAさんもシェイプを見学に。 夕方、ヘイデンのリクエストでどうしてもサーフしたいということなので、 志田下Pにて軽くサーフしましたが激込みでした。 その激込みサーフをビデオグラファーのタクさんとダイさんが撮影してくれました。 暗くなるとメイヘム買い込んであった、48連発花火を打ち上げ。 ディナーは大海さんファミリーと一緒に、 メイヘム回転寿司で食べ過ぎです。
了解更多13年間かけて集めた、ロストボードのコレクション
アクラインを渡り、横浜へ。 ワールドポーターズ内のビーチサウンドさんへ日本でライセンス製産されているロストの洋服を見に、視察。ウインドウにディスプレイされているボードがロストでないのでガッカリしていました、、。 でもメイヘムが、一番興味を示したのはこのお店。 キティちゃんなどの日本のキャラクターグッズを3人の娘のお土産にと、 手当たり次第買いまくってました。 メイヘムがロストとは別にシェイプデザインしている、プレセボの販売店、 ムラサキスポーツ横浜店さんへもお邪魔しました。 スタッフの木村さんとメイヘム来店記念撮影。 メイヘムが、プレセボのボードカットディスプレイにサインしておきましたので、 お近くの方は、ムラサキスポーツ横浜店さんへ見に行ってみてください。 その後、川崎市のカラーズさんへ寄ると、大勢のお客さんが出迎えてくれていました。 カラーズさんのモニター横にメイヘムが来店記念にサインしたので、 皆さんカラーズさんへ行ってチェックしてみてください。 ヘイデンは、CL-PRO 5'10"が欲しいと言い出しました。 シェアロペスがFIBERFLEXボード(WHIPLASH)に乗る、サイバーウェットスーツのポスターを、ヘイデンとメイヘムが見ています。 Luvsurfにも立寄り、メイヘムとヘイデンは写真を撮っています。 天井に飾られている、13年間かけて集めた、ロストボードのコレクションには、 メイヘムも驚いて、全て見たいと言い出しました。 これは、メイヘムが西井に初めてシェイプしてくれたRNFです。 メイヘムはこのボードのロッカーやレールを現代に蘇らせたいと言っていました。 このボードをもって帰りたいと言い出しましたが、なんとか断りました。 ヘイデンもストックボードの本数の多さに驚いています。 これなら遠方からきてもお客さんは喜んでくれるだろうねって言っています。 ロストボードのコレクションの内のこのボードは、今のクアッドなど流行の前にメイヘムがシェイプした5フィンボードです。 これは、日本で行われたWCTでシェーンベッシェンが2年連続で2位になった時に使っていた、ボードです。細かい英字と数字がストリンガーに書かれていて意味不明だったんですが、メイヘムが解読してくれました。ボトムはディノアンディーノモデルで、デッキがシェーンベッシェンモデルという複雑なモデルだそうです。 ラヴサーフにて来店記念撮影。 明日からまた千葉にてシェイプをします。
了解更多BBQ パーティー
おんじゅく5日目です。 クワガタの浮き輪を買い込むメイヘム。 浮き輪を撮影中。 オーシャンワークスさんではラミネートがスタート。 オーストラリアからヘイデンが来ました。 メイヘムからフィンポジションをマークするよう指示。 FLOWマガシンのユキさんが取材にきてくれました。 志田下Pで行われていたオークレイコンテストを少し観戦。 屋台撮影。 フォームをサプロスさんに取りに。 RNFQ-FIBERFLEX BBQ パーティーは、大勢の方にお越しいただきました。地元の方やプロや遠方からお越しいただいた方もいまして、ありがとうございます。パーティーでは、ロストが今年、秋にリリースする、5'5"REDUX という、新しいDVDが来場した方に先行公開されました。 ゴーキン、メイソン、ワードがロストのフィシュを乗りまくっている映像が収録されています。
了解更多真剣なメイヘムの姿勢には頭が下がりますね!
メイヘムはどんなボードでも目に入るボードはチェックします。 日本には沢山ありすぎるぐらいのボードブランドがあるので、 説明するのが大変です。 ダイスケ、シュンペー、ユウキが、今回のメイヘム来日シェイプのラミネートマークをカットしにきてくれました。 枚数と種類が沢山あるので助かりました、ありがとう! オーシャンワークスの大海さんとはシェイパー同士しか解らない、 ボードシェイプについて語り合っています。 ミドルからテールにかけてのボトムロッカーの重要性についてとことん話合っていました。 今回のファイバーフレックスオーダーに限りメイヘムが特別なサインをしています。 MADE IN JAPAN! こちらは、メイヘムのサインとボードサイズ、そしてカスタマーネームがペンシルサインされた、 メイヘム来日シェイプ限定FIBERFLEXカスタムオーダーCHAMPさんのボードです。 昨日のメイヘムのモンクボードが再ラミネートされテールロッカーが加わり、 生まれ変わりました。 大海さんをボードフォームに描いてしまったメイヘム画。 オーシャンワークスの松崎さんは、フィンの角度を計測してくれました。 これでどのボードのフィンアングルも、安心ですね。 メイヘム、 今日は日が暮れる寸前までシェイプしていました。 シェイプが終わるとシャワーを浴びますが、、。 まだ、シェイプしたボード達が気になるようで なかなかシェイプファクトリーをはなれません。 今回の来日シェイプはもちろん、調子の悪そうなボードは市場に出したくない、 という、真剣なメイヘムの姿勢には頭が下がりますね!
了解更多自分のボードを2本作り持って帰りたいメイヘム
朝はカリフォルニアの家族とスカイプ(無料PCテレビ電話)していました。 PCカメラで、ホテルの中や外を映し出して家族に見せていました。 御宿のビーチはこんな感じで、小さいので波はロング向けです。 馬好きのメイヘムは聞くと実家に馬がいるそうです。 志田の波をチェック中のメイヘム。 波はこんな感じで腰ぐらいです。 軽くサーフすることに。 ロケットを持ち出したメイヘム。 6’4”という巨大サイズ。 テールをややダイヤモンド風にしてテストしているそうです。 シェイプルームへ入る前にコンビニでランチを買い込み、 プチメタボのメイヘムは、コンビニ内で、ヘルシア茶を一気飲み。(お金払う前に、、) シェイプルームに入ると一番最初に、自分の6’2”モンクのテールをサンダーで、 ロッカーを強くしてもっと軽く動くように、リシェイプして、日本の小波にマッチするように改造。 再度ラミネートをして、これからの小波に備えます。(大海さんラミネートありがとうございます) こんな荒技はシェイパーでないと不可能です。というかこんなことする人初めてみましたし、工場の方も研究熱心だなと感心していました。 シェイプを見に、FIBERFLEXをオーダーしてくれているヒデさんが来てくれました。 FIBERFLEXをオーダーしてくれている方でシェイプを見学したい方は、 info@luvsurf.co.jpまで、ご連絡ください。西井が案内いたします。 FIBERFLEXのモンクオーダー、シンさんのボードをシェイプしています。 メチャクチャカッコイイです。FFのモンク! FIBERFLEXのシェイプは通常の2倍の時間がかかるそうです。 シェイプ後、粉だらけになった体をエアーをかけてクリーンにしています。 メイヘムは、USでFIBERFLEXが作れない為、FIBERFLEXをシェイプしていたら、 自分のボードを2本作り持って帰りたいと言い出しました。フォームを調達するように頼まれ中の大海さん。 夜はホテルのテラスにて、 御宿の花火大会を見てご機嫌のメイヘムでした。
了解更多西井が水中撮影してみました。
伊良湖のスーパースモールウェイブもこのLOSTロケットモデルが有れば、楽しくサーフできます。 こちらシェーンが自身のモデル、西井のパーソナルボードの5’5”ロケットに乗っている動画です。 こちらは、シェアが同じく、西井のパーソナルボードの5’5”ロケットに乗っている動画です。 はじめて使ったカメラにしては上手く水中撮影できました。 http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca8/index.html 使用カメラはコレです。
了解更多シェアは飛行機の乗り継ぎでボードを受け取ることができず、、。
お伝え忘れていましたが、シェアは飛行機の乗り継ぎでボードを受け取ることができすに、 フロリダの若手エリックのボードを借りてのコンテストでした。 こちらがその19歳のエリックです。 昨日のシェーンに引き続き、シェアも負けてしまいた、残念。 では、皆でサーフビデオセッションをしようと、波をさがしましたが小波です。 西井はお気に入りのシャークにAUROLA4.7 MFFフィンです。 小波ならロケットだろうと、シェーンは絶好調のサーフィンを見せてくれました。 シェアはロケットに乗るのが初めてで、ロケットの小波でのすばらしさに興奮していました。しかもエリックまでもロケットが欲しいと言い出して3人で取り合いです。 3人とも西井サイズの5’5”ロケットで異常な動きをしていました。 タカイチさんと、DAIがビデオに収めたのでしばらくしたら皆さんにお見せできます!! 今福さんと、シェーンがミーティング中。 田中ヒデヨシプロもセッションに参加してくれました。 こちら、田中兄弟、初対面。 あれ、似てる? こちらは、森兄弟? 今年日本で行われるもっともレベルの高いサーフィンコンテストを見に行ける方は是非イベント会場へ! 東京から車で約3時間半?4時間で楽勝で着きますよ! このレベルの高さを見ると見ないとでは大違い。 必ず何かを得て、上手くなります! どうしても行けない方は、 『2008 A.S.P.WQS 6スター 田原プロ』のライブ中継はこちらでご覧いただけます。 http://www.aspworldtour.com/live/tahara08/home.asp?rLingua=gb
了解更多
