Blog
『メイソン・ホー』が『ROCKET REDUX』CARBON WRAP Diamond Edition 仕様でウェッジの波を!
『メイソン・ホー』がハワイから、カリフォルニアのニューポートビーチにある、 掘れあがるショアブレイクで有名なウェッジでサーフするYouTubeが公開になりました! 『メイソン・ホー』が乗っているボードは 『ROCKET REDUX』モデルの CARBON WRAP Diamond Edition 仕様です! 最初に乗っていたPOLYESTER製のボードは簡単に折れましたが、 さすが衝撃を吸収する強度も兼ね備えた、 CARBON WRAP Diamond Edition 仕様の 『ROCKET REDUX』モデルはセッショッン最後まで折れませんでした! ロングライフで高性能な『ROCKET REDUX』モデルのCARBON WRAP Diamond Edition 仕様の、 https://www.luvsurf.co.jp/shop/?model_name=ROCKET%20REDUX&brand_name=LOST 即乗れるストックボードはこちらにあります! https://youtu.be/n13l-JkQgSE Ho & Pringle Productions Mason Ho At The Wedge 2021
もっと詳しく知る人気モデルやあのCTサーファーの貴重な厳選中古&中古ボードが新入荷しました。
ラヴサーフだからこそ手に入れられる大変貴重なCTサーファーであり、オリンピックUSA代表でもあるLOSTのスーパースター『コロへ・アンディーノ』の厳選中古ボードが入荷しました! [ap_show_item 64687] リリースから1年以上経ちますが、いまだ予約しないと買えないモンスターモデル『RAD RIPPER』の『コロへ・アンディーノ』使用、厳選中古ボード。 『RAD RIPPER』は通常ウィングがありますが、『コロへ・アンディーノ』の為にウィングを無くし、幅も細くしてスムースなターンを可能にチューンしたスペシャルバージョン。 [ap_show_item 64673] USAキッズサーファー憧れのサーフスター『コロへ・アンディーノ』のカスタム『SUB DRIVER2.0』。 日本でよくあるスモールコンディションでもハイパフォーマンスなサーフィンをしたいサーファーへ向けて制作されたコンペティター必須モデル。 [ap_show_item 64641] 『MAYHEM』と『マーク・リチャーズ』が1つのシェイプルームに入って完成させたコラボレーションモデル。 日本でよくある割れづらい厚めの波やスモールコンディションが得意な『California Twin』は『MR/ツインスタビ』を装着して乗ることによって、ふっくらとしたアウトラインからは想像できない動きをしてくれるパフォーマンスフィッシュモデル。 その他にも多くのUSEDボードがありますので、ぜひチェックして下さいね! 『厳選中古ボード』は>>>こちらからどうぞ! 『中古ボード』は>>>こちらからどうぞ!
もっと詳しく知る必見です!【翻訳付】LOST『PARTY CRASHER』メイヘム本人のモデル解説動画
【翻訳付】LOST『PARTY CRASHER』メイヘム本人のモデル解説動画 これは『パーティー・クラッシャー』だ 冗談でつけた名前じゃないぞ このモデルのターゲットは、俺みたいな奴らかな おっさんになってきて、動きがスローになって ちょっとした動きを怠けてしまうって感じ でも たくさん波に乗りまくりたいし ターンもしまくりたい 見た目はロケットモデルに似てるけど、もっとスムースで 長さもあって、落ち着いた感じのアウトラインだ でもノーズエリアとダイヤモンドテールが ロケットの雰囲気と似てるだろう ロケットを伸ばしたって感じだよな ちょっと浅めのコンケーブにスムースなカーブ でもテールエリアには、しっかりロッカーとコンケーブが いい感じで入っている フロントのエントリーロッカーは抑えてある ちょっと長めのサイズで乗るモデルだからだ 『パーティー・クラッシャー』はミッドレングス ってわけじゃないけど、ショートボードとも呼べない 『パーティー・クラッシャー』は、自分の身長よりも 4”から 6”長いものが適正だからさ いわゆるミッドレングスと呼ばれるボードは 身長よりも 8”~12”長いものだからな 俺の『パーティークラッシャー』は6’6”だ 厚みと幅はとボリュームは長さに合わせて設定してある 80kg~90kgのサーファーなら 6’4”~6’8”って事になるな 自分の身長より6”長いくらいがいいんじゃないないかな ティントやカラフルなロストのディケールを標準にして 独自のクラシックなスタイルを出すようにした 強度を増すためにトップとボトムに4ozボランクロスの テールパッチ、もちろん見た目も考えてのことだ センターには厚みがあって、レールは薄いから デッキは丸みがある レールが薄いから厚く、幅のあるボードでも レールを入れたターンが容易にできるんだ 推進力があるから、誰よりも沖で波待ちして 早めにパドルして乗るのがこのボードにあっている 本当に嫌われるくらい波に沢山乗れるぞ 十分なテールロッカーがあるから、垂直リッピングもできるし やりたい場所で自在にターンができる バシバシ波を攻めるキッズみたいなサーフィンをしたい人向けではなくて、 もっと自分のレベルがわかっている 紳士的な大人のサーファー用だ でも、混んでる海でも、誰よりも多く良い波に乗りたいって考えている サーファーが乗ってくれ これが『パーティー・クラッシャー』だ https://vimeo.com/525846054
もっと詳しく知るLOST MADE IN JAPAN QUALITYの大人気モデル『California Twin』の即納ストックが2サイズだけありますよ~!
4Xチャンピオンであり、シェイパーとしても40年以上の活動している『マーク・リチャーズ』と我らがLost Surfboardsのボス『メイヘム』が1つのシェイプルームに入って生み出されたコラボレーションモデル『California Twin』が2サイズだけ即乗れるストックがありますよ! 西井プロは気に入りすぎて早くも4本目の『California Twin』を使用しているんですよ! 『マーク・リチャーズ』がデザインするモデルの中でも人気のある『Super Twin』をベースに、乗り手を選ばず、使う者のスモールウェイブ用お気に入りのウェポンになります。 近年、トレンドのツインフィッシュボードを買ったけど・・・ 全然重くて動かなかった・・・ なんて経験して、敬遠している方はいませんか!? https://www.youtube.com/watch?v=nsbx51MMRKM ↑ライディングもやばいですが、懐かしいハイスタのトラックがピッタリ合ってメチャかっこいいです! LOSTの『California Twin』は全然違いますよ! 多くのCTツアラーが所属するLOSTのボスである『MAYHEM』と『マーク・リチャーズ』が生み出した『California Twin』は普段ショートボードに乗っているサーファーに向けて作られたパフォーマンスフィッシュモデルなんです! https://vimeo.com/404871420 日本では西井プロや『アラシ・ムラタ』プロ、『マサト・ユカワ』プロが! 世界では『グリフィン・コラピント』『イアン・クレーン』『ノア・ミズノ』『カリッサ・ムーア』などなどそうそうたるメンバーがお気に入りモデルとして数々のムービーやフォトを残していますね。 https://www.youtube.com/watch?v=RHk0T2M3mNo 日本でも爆発的な人気を誇る『LOST Surfboards』なので、中々ストックボードに並びませんが、奇跡的に入荷しました即乗ってもらえるこの2サイズが合う方は見逃さないで下さいね! この2サイズ以外は今から予約購入して7月納品なんですよ・・・ [ap_show_item 48577] [ap_show_item 57699] 『California Twin』のフィンはまず『MR/Twinstab』を使用することを絶対にオススメします! なぜなら、デザインした『MAYHEM』と『マーク・リチャーズ』が『MR/Twinstab』に合うようにデザインしているからなんですよ! [ap_show_item 50457] [ap_show_item 62967] [ap_show_item 9628] [ap_show_item 9584] https://vimeo.com/527744362
もっと詳しく知る必見!!【翻訳付】LOST『CALIFORNIA TWIN』メイヘム本人モデル解説動画
【翻訳付】LOST『CALIFORNIA TWIN』メイヘム本人モデル解説動画 『カリフォルニア・ツイン』だ サーフィンが楽しめるフィッシュだな 言わずと知れたレジェンド、マーク・リチャーズとのコラボレーションだ マーク・リチャーズの超有名なMRのロゴと 小さめにMAYHEMって入っている、コラボレーションしたロゴマークだ マーク・リチャーズと俺のデザインをミックスしたのが この『カリフォルニア・ツイン』ってことなんだ もともと2000年前半から、マーク・リチャーズの アメリカ販売用のボードの生産はロストでやっていた もう15年....いやほとんど20年になるのか 俺たちが最初に販売をしたMRサーフボードは すぐに反響があったよ 1980年代に流行したツインフィンの雰囲気が 気に入られたんだろうと思う それは4連続ワールドタイトルを獲った サーフボードデザインだからな もちろん、それは昔ながらのレトロツインだ ノーズからテールまでがVボトムで 鋭いエッジは、加速に優れていた 厚みがあるフラットデッキ、鋭利で角度がついたステープレール クチバシ形状のビークノーズ、レトロデザインで 世界中で高評価だったよ そして現在のMRサーフボードの代表作はスーパーツインモデルだ スーパーツインっていうのは、シングル・ウイング・スワローを 現代のショートボードのようなスタイルで組み合わせてある ボトムはシングルからダブルのコンケーブで ロッカーはメロー、長さはショートボードと同じ感じだ 感覚的にはショートボードに、ツインフィン+スタビライザー のフィン設定とウイングスワローを組み合わせたものだ 俺はここ数年、そのMRのスーパーツインを短くして レールをもうちょい薄くすればどうなるだろうって考えてたんだ 最新デザインでチューンアップしたかったんだ。 それからマーク・リチャーズに MRスーパーツインのデータを俺に預けてくれと頼んだんだ MRスーパーツインにさまざまな手を加えて スピードデーモン風にアレンジさせてくれってね マークは、やろうぜって言ってくれたよ まずはMRスーパーツインのデータを元に 6”短くして、幅と厚みにも手を加えた ロッカーも抑え目な調節をしたが、十分なカーブを残し 俺らしい現代風のテールロッカーにしてある ノーズからテールまで深いシングルのコンケーブを入れてある テールエリアは、シングルの中にダブルのコンケーブがあって スワローテール部分はフラットにした レールはLOSTらしいソフト気味にしたが フラット気味なデッキデザインはオリジナルを引き継いでいる ノーズはワイドで、推進力と加速力に優れている 平行なレールアウトラインからノーズまでは 長さがあり、緩やかにカーブしているからだ コンパクトなルックスで、スピードが出まくる 小さなモンスターみたいなサーフボードだ ともかくサーフィンが簡単に感じ、 また乗りたくなる楽しいサーフボードだよ コラピントブラザースも小波や たるい波の時に、 楽しむために乗ってるし 50歳とか60歳のサーファーでも 波が簡単につかめるし、スピードにのったサーフィンができる プロもおっさんも、誰でも楽しいサーフィンが できるサーフボードだ 基本的には2+1で、MRツインフィンにスタビライザーの 組み合わせがいいだろう トライフィンで乗っているサーファーも多いんだよな これが『カリフォルニア・ツイン』 マーク・リチャーズと俺のコラボだ https://vimeo.com/527744362
もっと詳しく知る要チェックですよ!LOST×Luvsurfのダブルネーム Teeが数量限定で入荷しました!
今日のブログも要チェックですよ! な・・・ な・・・ なんと!!! 『Lost Surfboards』と『Luvsurf』のダブルネームTeeが数量限定で新入荷しました! 『Lost Surfboards』のジャパンディストリビューターとして『MAYHEM』と20年以上にわたる濃いリレーションシップがある『Luvsurf』だからこそコラボ出来た大変貴重なTeeなんです! 『LOST』『PLACEBO』『Luvsurf』ユーザー様でなくても欲しくなる、コレクターズアイテムになること間違いなしです! [ap_show_item 34607] [ap_show_item 36264] [ap_show_item 54103] [ap_show_item 54098] [ap_show_item 63392] 周りのサーファーに差をつける超限定アイテムは早い者勝ちですよ! *USサイズなので、サイズ感は多少大きめです。
もっと詳しく知る先日ラヴサーフに『O’Neill』のマネージャーが商品説明にご来店下さいましたよ!
大好評絶賛開催中のフルオーダーのウェットスーツが 実質30%OFF! でオーダー出来てしまう『Go to Lusurf 21SP』! ラヴサーフで取り扱う6ブランドの中でも人気が高い『O’Neill Wetsuits』の営業マネージャーが商品説明に来てくれましたよ! 『O’Neill Wetsuits』は他ブランドではほとんど見かけることが出来ない、様々なテクノロジーを駆使して常に最高のウェットスーツを私達サーファーに届けてくれているんですよ! 『O’Neill Wetsuits』で定番の『Z.E.N.ZIP 』はスタイリッシュな大人サーファーの間でじわじわ人気が復活してきているバックジップシステムなのですが、一見すると普通のバックジップシステムですが、O’Neillが独自開発し特許を獲得しており、保温性、運動性、快適性などの相反する機能面を併せ持つハイスペックなバックジップシステムなんです。 ここ数年で着用率がどんどん上がってきているフロント部分にストレッチコイルファスナーを使用した防水性、着脱性に優れる『PSYCHO F.U.Z.E. SC』は左右の腕まで続くファスナーによる動きにくさを解消する為、『ストレッチコイルファスナー』を適度にラウンドさせています。 これによりパドルの際に生じる違和感がかなり軽減され疲れにくくデザインされています! 『DRIVER』シリーズを愛用しているハイパフォーマンスモデル好きのサーファーに1推しなのが、体と共に躍動する圧倒的な機能美の『PSYCHO F.U.Z.E』がオススメです! 試合で最高のパフォーマンスを魅せるプロサーファーの間で支持されており、今後のトレンドになりそうですよ! 『O’Neill Wetsuits』独自のアナトミカル・カッティング・デザイン(A.C.T)もすごいんですよ! *写真だと分かりづらいですが、腕や下半身がストレートではなく、曲がっているのが分かりますか!? 解剖学的設計を採用したことにより、素材が従来から持つ伸縮性や保温性だけに頼るのではなく『A.C.T』を用いたカッティングデザイン、縫い合わせ、張り合わせ、エントリーシステムになり、身体を曲げても伸ばしてもストレス無く、まるで自分の皮膚の様なウェットスーツに仕上がってきます。 そしてオプションにある、オールシーズン対応裏生地素材『TECHNO BUTTER AIR』やばいです! 元々柔らかさや伸縮性に定評のある通常の生地と『TECHNO BUTTER AIR』を実際に触って比べてみたのですが、伸縮性がビックリするほど高くて、ウェットスーツも軽量! しかも生地の接着に水性ラミネート接着剤にすることで劣化が遅れ、長期にわたり使用出来たりと、いいことづくめなんですよ! その他にもブログでは説明しきれない程の拘りをもってウェットスーツシーンの最先端を走り続ける『O’Neill Wetsuits』オススメです!(小さな2つの穴=ドレインホールも拘りの1つ) プロショップ限定のリーズナブルなカスタムオーダーモデルもありますよ! ラヴサーフでは柔らかく、劣化しずらく、伸縮性、耐久性、保温性が最高のカスタムオーダーウェットスーツと全てのアベレージが高くて、コストパフォーマンスの高い既成サイズのストックウェットスーツのご用意があります。 日本はサーフィンを楽しむには、必須アイテムの1つ『ウェットスーツ』。 ラヴサーフには信頼と実績のある6ブランドのカスタムウェットスーツとラヴサーフとCyber社とコラボした既成サイズのストックウェットスーツ がありますので、お客様の予算とニーズでお選び下さいね。 ご相談お待ちしております!
もっと詳しく知る必見!!【翻訳付】LOST『ROCKET REDUX』メイヘム本人のモデル解説動画
【翻訳付】LOST『ROCKET REDUX』メイヘム本人のモデル解説動画 『ロケット・リダックス』だ オリジナルのロケットモデルを 知ってる人も多いだろう ロケットを最初にリリースしたのは もう12年も前になるのか 元となったロケットのデザインは、シェーン・ベッシェンと シェイパーのノア・バドローがハワイで考えたものだ シェーンの息子のノア・ベッシェンがサーフィンを始めるために 壊れたサーフボードをリメイクして作ったというストーリーがあるんだ もう有名になってるが、特にわかりやすい特徴は このロケットテールだろう このロケットテールは年々過激なものへと 進化してきたんだ テールを切り落としていて、ワイドで短いアウトライン それにテールエリアの面積をかなり多くしてある 2009年頃に初めてロケットを発表して 発売と同時に注文が殺到したよ 中級レベルのサーファーからプロサーファーまで ロケットに乗った誰もがスピードのあるサーフィンを楽しんだんだ ロケットのベースデザインはそのままだ ロケットのデザインの必須ポイントは フラット気味なノーズロッカーだ めちゃくちゃスピードが出る低いエントリーロッカーと 強いキックテールの組み合わせだ センターコンケーブはテールエンドまで入っている 低いセンターコンケーブに対してレールは高さを維持し この位置からテールエンドへと極端にカーブする テールエンドのコンケーブは、ほぼフラットだ しかしフィンエリアは超深いシングルコンケーブだ 1/4インチくらいかな、かなりディープなコンケーブになっている エンドのロケットテール部分ではフラットだ フィンエリアから中心部は超深いコンケーブで ノーズ部分はフラットになる センターからテールに向けてのストリンガー部分は ストレート気味なロッカーだが、レール部分はかなりカーブしている この『ロケット・リダックス』は凄くスピードが出る そして前足と後ろ足の間部分が十分にカーブしているから ルースで簡単にボードを動かせるんだ しかも強いキックテールだから、スケートボードみたいに サーフィンすることも可能だ 低いエントリーロッカーは推進力が高く 深いコンケーブはボードを浮かせてくれるのさ パフォーマンスショートボードよりもかなり短くするといいだろう 中級レベルのサーファーや、俺みたいなおっさんだったら、 身長よりも1インチ短いくらいでいいな 俺の身長は6’1”だから、6’0”のボードになる レベルの高いサーファーなら、身長より8インチ短くてもいい 子供のサーファーなら6インチ短くって感じかな ともかく楽しいサーフィンが出来るボードだよ もはや代表的なモデルの一つとなった これがロケットをアップデートした復刻版 『ロケット・リダックス』だ 俺ももちろんだけど 誰もがこの『ロケット・リダックス』が好きなんだ https://vimeo.com/525467970
もっと詳しく知る完売していた大ヒットモデルPLACEBO『ORCA』が緊急入荷!
昨年末に2021年分を前倒しで入荷させましたが・・・ すぐに完売してしまっていたロングセラーモデルPLACEBO『ORCA』が緊急入荷しました! 世界的なトレンドになっているソフトボード。 各ブランドで様々なマテリアルやデザインのモデルをリリースしていますが・・・ 浮力があるのはいいけど・・・ テイクオフは早い気がするけど・・・ インサイドへ真っ直ぐ進むだけでターンが出来ない・・・ サーフボードがしなりっぱなしで反発が全くない・・・ など、流行で買ったはいいけど2,3回だけ使用して、家のオブジェと化している方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな失敗をした方がPLACEBO『ORCA』に乗り換えて『最初からORCAを買えば良かった。』 って嬉しい声を沢山いただいているモデルなんですよ! PLACEBO『ORCA』のデッキ部分はPVCラバーを貼ってあり衝撃を吸収してくれるので、初心者や女性、お子様にも安心してご使用いただけますよ! https://www.youtube.com/watch?v=K69Ue3aJTsk 近年サーフボード市場でよく見かける、安価で通常のサーフボードとは全然違い、数回使用したらサーフボードに水が侵入して重くなって帰りの車内が水浸しになってしまう様なスポンジボードではなく、サーフボードの中身は通常のサーフボードと同じEPSセンターストリンガーのフォームシェイプし作られたPLACEBO『ORCA』は年間を通してサーフィンしているサーファーを満足させることができるソフトトップボードなんですよ! https://www.youtube.com/watch?v=h39-h6H2Dnk [ap_show_item 15455] 今回の入荷も大人気で完売が予想されます! PLACEBO『ORCA』を確実に手に入れたい方は今回の入荷を逃さないで下さいね!
もっと詳しく知る
