Blog
必見!『メイソン・ホー』の2020年ハイライトライディング集!見応え十分の47分!
またまた必見のサーフ動画をご紹介します! 世界で最も見応えある、エンターテインメントサーファー『メイソン・ホー』の 2020年ハイライトライディング集のYouTubeが公開になりました!! 世界各国のウェーブプールの人工波から、 有名なポイントのハワイの波はもちろん! 誰もサーフィンしない危険なリーフブレイクまで、 2020年に彼がライドしたベストライドばかりを集めた、 見応え十分な約47分のハイライトライディング集です! これを見れば『メイソン・ホー』彼が多くのスポンサーを獲得できるのか? そのサーファーとしての高度なテクニックは、 誰も真似できないオリジナルであることを見ていただけますよ! では、お楽しみください!! https://youtu.be/gV0jPJoY_7M Mason Ho 2020 Highlights
もっと詳しく知る撮れたて!イケてるおじさま専用モデル『PARTY CRASHER』に乗る西井の写真!
一昨日、滅多に2ラウンド目をやらない西井が、 お正月休みで集合していたKIDSサーファー達を連れて、 1ラウンド目を終了し、午後に平砂浦に移動すると、 予想外のサイズがあり良い波なので もう1ラウンドサーフィンした時の写真をご覧ください。 乗っているボードは、混雑する海でイケてるおじさまが若者を蹴散らして波に乗りまくる専用モデル 5'10"『PARTY CRASHER』32cl です。 このボードがあれば、混雑していても波に乗りまくれるだけでなく、 疲れた体でも2ラウンド目をやる気になりますよ! 小波用の短い厚いボードも良いですが、 これからのイケおじさまは、通常よりも5cl以上の体積差をもたせた長めの ミッドレングスボードを所有することもおすすめです!
もっと詳しく知る皆さ~ん!新年の波乗り初めでは、良い波に乗れましたか?新年に撮影したフォトを公開です!
こんにちは。スタッフのコウヘイです。 皆さんは新年の波乗り初め、良い波に乗れましたでしょうか? 千葉南にでサーフィンの撮影してきましたのでご覧下さい! 今回のフォトはほとんどシロウトの僕が撮影したものなので、大きな心で見て下さいねwww 1ラウンド目は大原ポイントで撮影です。 当日の波は風が弱くコシ~ハラたまのセットでムネで、西井プロは『California Twin』、ラヴサーフライダー『ヒロキ』は『ZEKE2.0』でかなり混雑してましたが良い波を選んで楽しめてましたよ! 『California Twin』 LightSpeed 『ZEKE2.0』FLEXLITE-LIMTED この日は早めの波がほとんどでせいぜいショートライドのコンディションでしたが『California Twin』、『ZEKE2.0』共に小波が主戦場のモデルで、テイクオフと立ち上がってからのスピードがとても早く、ほとんどの方が捕まってしまうセクションでも走り抜けてアクションを連発していました! 『DRIVER2.0』 『PARTY CRASHER』 途中から風が強くなりコンディションを落としてきたので、2ラウンド目は風が合いそうな平砂浦に移動してサーフィンしました! 『DRIVER2.0』 入水直後はハラ~ムネサイズがコンスタントに割れていて混雑していましたが。波数が多いのでさほど気にならない状況でしたが、時間がたつにつれサイズアップして頭近くのセットもきてましたね。 平砂浦は撮影していて悔しいぐらいのグッドコンディションで波を選べば左右にアクションを入れたロングライド可能でした! 『PARTY CRASHER』 撮影していて思ったのですが、LOSTのミッドレングスシリーズ『PARTY CRASHER』は長めのレングスでCL値が高く、厚みもあるのですが・・・ 見た目からは考えられないパーフォーマンスモデルの様な、軽快なサーフィンを西井プロがしていてビックリしました! 『ZEKE2.0』FLEXLITELIMTED 『ZEKE2.0』では難しそうなコンディションでしたが、掘れた波でもお構いなしにアクションを入れたロングライドを連発していて、『ヒロキ』&『ZEKE2.0』のポテンシャルの高さが撮影していてよく分かりましたね! 私は大晦日のサーフィンで脱臼してしまい・・・ 波乗りはまだまだ先になりそうです・・・ 皆さんも怪我しない様に気をつけて下さいね!
もっと詳しく知る今年もやります! 新春ガラガライベント賞品総額『約80万円』あげちゃいます!
今年もやります! 新春ガラガライベント賞品総額『約80万円』あげちゃいます! ハズレなし必ずもらえるサーフボードや ウェットスーツや スケートボードやフィンやウェアやサングラスなどなど! お買い上げ¥5000税込ごとに1回抽選できます! 1月6日12:00からスタートです! 必見の特等や豪華な賞品を見るにはこちらからご覧ください! https://www.luvsurf.co.jp/59889/
もっと詳しく知る新春!撮れたて!西井の『2021年初乗リ&初乗りボード』サーフィン写真!
昨日、千葉南の大原駐車場ポイントで撮影された、西井の初乗りサーフィン写真をご覧ください。 乗っているボードは2020年末に完成したばかりの、2021年まで乗ることを温存していた、 5'5"『CALIFORNIA TWIN』27.25CL のLIGHT SPEEDです! ここ最近はずっーと 5'10「PARTY CRASHER」32CLに乗っていたので、 短い5'5"『CALIFORNIA TWIN』に乗り換えたら、より鋭く早く乗ることができました。 それよりもお伝えしたいのがLIGHT SPEEDのテクノロジーは反発が素晴らしいです! ストリンガーが無いから、PLACEBO同様にしなり込んでからの反発スピード性能ごもの凄いです! 2021年LIGHT SPEEDのストックボード入荷はファクトリーが混んでいてを時間がまだまだかかりそうですが、 お待ちの方は入荷を楽しみにしていてくださいね!! All Photo by k.Kitano https://www.facebook.com/profile.php?id=100004955955020
もっと詳しく知る新年明けましておめでとう御座います。『RNF-RETRO』で2020年波乗り納めレポートです!
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく御願いします。 早速ですが、お気に入りの『RNF-RETRO』で2020年の波乗り納めに行ったレポートをお届けします。 2020年の最後はラヴサーフユーザーの方と千歳ポイントでサーフィンしました。 気になる波の方は前日からのウネリが残りコンスタントにコシ~ハラセットムネで風が弱くて面が綺麗でしたよ! 小さめの波はテイクオフしてもほとんど走れないインサイド気味のダンパーがほとんどでしたが、セットの波はロングライド出来るアクション可能でショルダーの張った波でした! 今回の『RNF-RETRO』は波が小さく割れづらいと予想していたので、最近お気に入りのFCSⅡ『MACHADO KEEL』のツインフィンで入りました。 『RNF-RETRO』にFCSⅡ『MACHADO KEEL』のツインフィンのセットアップは元々定評のある滑り出しが更に早く余裕のあるテイクオフが可能で、個人的には小さめの波や厚めの波で調子良く使用しています。 https://www.youtube.com/watch?v=SVyLFiRXhsE トレンドのツインフィンも様々な種類のフィンが有りますが、ベースが長くエリアが広いので初めてツインフィンを使う方や苦手意識のある方でも比較的扱い易いフィンなのでオススメですが、 今回の様なコンディションではFCSⅡ『MB PG SPLIT KEEL/QUAD』の方がホールド感が強くてドライブ性能が高く良かったと思います! https://www.youtube.com/watch?v=PSFPpZ1BKVM アウトラインはオシャレなサンディエゴフィッシュなサーフボードですが、LOSTを愛用しているユーザーの方も満足できるパフォーマンス性能と早いテイクオフ性能を併せ持っているお気に入りモデル『RNF-RETRO』は1度は乗っていただきたいオススメモデルです! 『RNF-RETRO』の詳しい説明は>>>こちらからどうぞ!
もっと詳しく知る悪化する前に装着するのがおすすめです!ラヴサーフには色々と耳栓が揃ってますよ!
皆さ~ん。ラヴサーフでは無料で『サーファーズイヤー』のチェックができるんですよ! ラヴサーフのスタッフは軒並み骨がでてましたので、必ず耳栓をしたいと思います。www 一昔前に比べ、海の中で耳栓をしている方は増えましたね。 個人差があるみたいですが、サーフィン歴が長く冷たい水の中サーフィンをよくしている方は気をつけて下さいね。 人間の身体は自然な反応で耳の中の骨が増えて耳の穴がどんどん狭くなり、最悪のケースでは耳の穴が塞がって跡が聞こえづらくなったり、痛みがでたりするそうです。 [ap_show_item 2798] サーファーがサーファーの為に作った耳栓で価格が高いですが、それ以上のクオリティー。 防水機能は当然ながら、サーフィン中に気になる集音機能や耳のサイズによって変えられる4つのシリコンチップが付属。 リーシュコードが付いているので失くしませんよ! [ap_show_item 11243] パティー・バディーズは粘土の様に形を変えられるので、どんな耳の形でもジャストフィットします。 3セットも付いてこの価格はコスパが高いですね。 [ap_show_item 12038] とても軽く出来ていて装着していることを忘れてしまうほどです。 耳栓本体のシリコン部分は高濃縮ナノシルバーを使用しているので、抗菌効果もあります。 人によっては『会話が聞こえない』、『波の音が聞こえない』、『耳栓は耳に違和感があって・・・』などの声もありますが、昔と違いクオリティーの高い耳栓がありますので『サーファーズイヤー』予防の為に使用をお勧めします。
もっと詳しく知る撮れたて!『PARTY CRASHER』またまた乗ってきました!このボード調子良いですよ!
最近、西井が気に入って乗っているのが、 このLOSTのミッドレングスシリーズのこの5'10『PARTY CRASHER』32CLモデルです。 ミッドレングスと言っても、ラヴサーフがストックしているボードの長さは、 5'10!"からなのでロングボードメーカーのミッドレングスのように長さが 普段ショートボードを乗っている皆さんのようなおじさま向けの、 リップもできるようにしてある、乗りやすいサイズレンジです。 通販の方も本日中にご注文でしたら発送できますので年内にお受け取りが可能です! LOSTのミッドレングスシリーズがあれば、年末年始の混雑する海で波に乗れまくれますよ! これから先のサーフィンライフがより楽しくなるので、ベテランのおじさまへも、おすすめします!!
もっと詳しく知る調子が良いのでまた乗ってきました!PLACEBO『RAD DIABLO』のインプレその2!
あまりに調子が良かったので、またPLACEBO『RAD DIABLO』を乗ってきましたので、インプレをお届けしたいと思います。 当日は前日の夜から強風が午後から止まる予報だったので、普段あまり波のたたないポイントにお昼狙いでいってきましたが、到着した時には予報よりもかなり早く風向きが変わり弱くなっていたので面と波の形は良かったのですが、サイズは力の無いモモセットコシぐらいで小さくなっていました。 前回はクアッドセッティングでのサーフィンだったので、今回はトライフィンで乗ってみましたが、その日のコンディションや乗り手の好みによる部分もありますが、個人的には断然クアッドセッテイングが調子良かったですよ。 元々クアッドセッティングが好きなのもあるとは思いますが、まずトライセッティングに比べてサーフボードの真ん中に抵抗が無い分テイクオフがワンテンポ速くなりますし、適度なルース加減がサーフボードの回転性を上げ動きが良くなりましたよ。 トライフィンセッティングと違い真ん中にフィンが無い分、アップスンでのスピードも早くなりましたしボトムtoトップの動きもトライフィンセッティングに比べ浅くなってしまいますが、軽快で気持ちよくサーフィンが出来ましたよ! ただ、先程も書いた様に波のコンディションや乗り手の好みがあり、モデルによってクアッドフィンの位置が違うので全てのモデルに合う話では無いですがPLACEBO『RAD DIABLO』とLOST『RAD RIPPER』をお持ちの方は是非試して欲しいですね! この日のコンディションではさすがにPLACEBO『RAD DIABLO』ではちょっと厳しいかと思いつつ入水したのですが・・・ またもや『PLACEBO』の素材『FLEXLITE』と『RAD DIABLO』のデザインの良さに良い意味で驚かされました! 2時間ほどで波が割れなくなってしまったのですが、なんと最初の1時間半で28本も乗れちゃいました!!!(爆乗り実証しました!) 全部がロングライドではなかったのですが、パワーの無いモモ~コシでこれだけ乗れるのはPLACEBOならではの素材の良さが発揮された結果ですね。 この日のコンディションだったら正直『ZEKE』の方が合っていましたが、それでもこのスモールコンディションでここまで楽しめたのは驚きでしたよ! https://www.youtube.com/watch?v=wELn-oHtjsM 今回乗ったPLACEBO『RAD DIABLO』は5’8”で27.5clで僕のディメンションは168cm62kgです。 LOST『RAD RIPPER』の5’8”だと29.25clなのですが、PLACEBO『RAD DIABLO』はCL値が少なく、素材の違いがあるので、パドル&テイクオフ性能は同等ですが動きはより軽快に高反発でしたね。 上記の西井プロの動画を見ればサーフボードがフレックスしてスピードに変わるのがよくわかりますよ! https://vimeo.com/463326609 今回は改めてPLACEBO『FLEX LITE-ULTIMATEⅡ』の素材と『RAD DIABLO』のデザインの良さを再認識出来ました! 上達を目指している初級者~中級者サーファーはもちろん、イージーにサーフィンしたい上級者まで PLACEBO『RAD DIABLO』&LOST『RAD RIPPER』は是非乗っていただきたいオススメモデルです! PLACEBO『RAD DIABLO』は>>>こちらからどうぞ! LOST『RAD RIPPER』は>>>こちらからどうぞ!
もっと詳しく知る
