コンテンツにスキップ

Blog

新Luvsurf TV公開!!LOST『UBER DRIVER』CARBON WRAP 湯川正人

新Luvsurf TV公開!!LOST『UBER DRIVER』CARBON WRAP 湯川正人 ライダー:Masato Yukawa 湯川正人 使用ボード:LOST 5'8"『UBER DRIVER』Carbon Wrap Film & Edit:Junichiro Harada. 先日、ストックボードが入荷したことをお知らせしたばかりの注目のモデル! LOST『UBER DRIVER』CARBON WRAPに乗る『マサト・ユカワ』の新ムービーです! 乗っているボードのサイズは5'8"です!   『CARBON WRAP』の特性である、 ボトムからデッキへ2本のカーボンバンドが巻き込んで、 フレックスを調整しどんなボードよりも高反発な特許テクノロジーで、 EPSカーボンボードの元々の持つスピード性能をさらに極限まで引き上げた 『CARBON WRAP』のスピード性能の凄さが『マサト・ユカワ』の数々のライディングで証明されています。 『マサト・ユカワ』もボードの反応や反発が良いので、ワイプアウトかなと思われるボードをリップにヒットさせている場面でも ボードのレスポンスが良いのでボードが上手く返っていますね! WTやQS選手も試合で実際に乗るその高性能は、 世界最速のEPSカーボンボードと言われているのがわかりますね! 入荷したばかりの、カーボンラップで乗れる! LOST『UBER DRIVER』CARBON WRAP ストックボードは『こちら』です!! [vimeo]https://vimeo.com/347702040[/vimeo]

もっと詳しく知る

必見ムービー!グリフィン弟18歳!『クロスビー・コラピント』Strike Three !

カリフォルニア・サンクレメンテの若手NEWヒーロー 『グリフィン・コラピント』の弟で、18歳の 『クロスビー・コラピント』の新ムービー「Strike Three」 が公開になりました! シャープなターンとエアーが得意なLOSTが期待する次世代WT候補選手です! 今年の5月には日本の千葉QS6000に参戦し、初来日を果たしました。 今回公開になった「Strike Three」は約3分弱のショートムービーです。 兄よりも難易度の高いバリエーションのあるエアー技決めているところを見ると、 兄弟でWT入りも時間の問題と言えますね! では、「Strike Three」をご覧ください! ボードは『DRIVER』を好んで乗っていますよ! [vimeo]https://vimeo.com/345061266[/vimeo]

もっと詳しく知る

欲しいボード人気ナンバーワン!『RNF-RETRO』やっぱり西井はオススメですよ!

ラヴサーフにご来店してくださるお客様が必ずと言っても過言ではないほど、気になってご覧になって行ってくれる、人気ナンバーワンのボードがコレ!『RNF-RETRO』です。 動きが重たそうな市場にあるロングボードもシェイプするようなシェイパーのものでなく、ワールドツアーに選手を10人も送り混んでいるLOSTのシェイパーがデザインしたパフォーマンスもできるFISHです。 レジェンドチームライダーの『コーリーロペス』も 最近はこの『RNF-RETRO』を好んで乗っていますよ。 レディースチームでは、こちらの『アレッサ・クイゾン』がこのオレンジの『RNF-RETRO』を好んで乗っていますよ。 西井はPOLYをもうすでに3本所有し 最近では「C4」もお気に入りです。 腕前があればこの『メイソン』のように、こんなハワイの大波ものれちゃうのが 『RNF-RETRO』の性能の素晴しさを物語っていますね! ラヴサーフ欲しいボード人気ナンバーワン! 『RNF-RETRO』やっぱり西井はオススメですよ!

もっと詳しく知る

湘南で絶好調のPLACEBO 『ZEKE』FLEXLITE-ULTIMATEに乗るのは??

昨日は夜に吹いたオンショアが止まり、湘南にはサーフィン可能な波がありました。 そこで、PLACEBO の5'4"『GOBLIN-SPRINT』から、5'5"『ZEKE』に乗り変えた、 『ZEKE』は絶好調とフィードバックをくれている、 「秋山さん」がサーフィンしているところを写真を撮りましたのでご覧ください。 ショルダーが無くなってしまう、横に走れる距離が短い、厚いくてトロトロの波質でしたが、 そんな時にはテイクオフが早くて、タイトに小回りの効く、長さが短いボードの方が、 アクションを行いやすいことをご存知でしょうか? 「秋山さん」もテイクオフする時のファーストブレイクではショルダーがあるが、 ブレイクしてしまうと、そこから波が厚くなってしまう波質で、上手に『ZEKE』を乗りこなしていましたよ。 波が厚くなってしまう前にはカットバックやターンをこのようにしやすいのです! 『ZEKE』は『GOBLIN-SPRINT』よりもテイクオフが早くて、自由に動いて絶好調とのことです! 新モデル『ZEKE』は、現在売り切れサイズがありますが、次回は7月10日頃に入荷を予定しております。 入荷前ご予約お電話または『こちら』からどうぞ!

もっと詳しく知る

皆様!ご来店にて!沢山の!新品Placebo『ORCA』をご購入ありがとうございます!

Aさんは、 Placebo『ORCA』Soft Top ・Hard Bottomをお選びになりました。 プレセボサーフボードのユーザーさんで前々から欲しいと思っていたそうです。 仲の良いサーフィン仲間の方からはオッキーさんと呼ばれていて、その仲間の方もプレセボサーフボードのユーザーさんが大勢いらしゃるそうです。その中には『ORCA』を波に合わせて乗っている方もいるそうで楽しそうでご自身でも所有されたかったんだそうです。サイズは5'6です。   Bさんは、 Placebo『ORCA』Soft Top ・Hard Bottomをお選びになりました。 怪我をしてしまい、体を動かすことができずにいたために、長期間サーフィンをしに海へ行けていなかったために、ご来店してご相談してくださいました。久々に楽々に楽しめるボードとしてサイズは1番大きなサイズの6'2"をご購入して乗っていただくことになりました。   Cさんは、 Placebo『ORCA』Soft Top ・Hard Bottomをお選びになりました。 湘南のサーフィンスクールに通い、サーフィンをスタートして、まずは始めに勧められたのがLONGボードだったそうです。簡単に立てるようになったのですが、海で見かけるショートボーダーに憧れて、昨年、意外に高価な派手なデザインプリントのスポンジボードを購入しましたが、車内の天井に付けたストラップにボードを収納していて、貫通フィン止め穴から海水が毎回ポタポタ落ちてきたり、水を吸い込んでどんどん重たくなったり、変形してしまうのがイヤになり、代替えボードを探したところ『ORCA』Soft Top ・Hard Bottomの構造に惹かれてご来店して6'2"サイズをご購入して乗っていただくことになりました。   Dさんは Placebo『ORCA』Soft Top ・Hard Bottomをお選びになりました。 こちらのDさんも、フィン止め貫通穴式のスポンジボードを購入して乗っていたんだそうですが、フィン止め貫通穴から海水が車内に落ちてくるのに困っていて、SOFTボードを探したところ、WEBでこの『ORCA』Soft Top ・Hard Bottomの構造をご覧になってご来店してご相談してくださいました。オルカのかわいいデザインも大変気に入ってくださいました。 皆様!ご来店にて!沢山の!新品Placebo『ORCA』をご購入ありがとうございます! Placebo『ORCA』Soft Top ・Hard Bottomは、 現在、3サイズある内の1番小さなサイズ5'6"が売り切れ中ですが、 7月3日に入荷が決定しました!!が、 5'6"は人気があって入荷前予約を沢山いただいているので 販売可能なストックボードの本数は少なく限られています。 入荷前ご予約はお電話『03-3732-5532』まで、または『こちら』から受付可能です! ボードの適正サイズなどご相談もお気軽にご連絡くださいね!! Placebo『ORCA』Soft Top ・Hard Bottomの構造を 詳しく知るには以下の動画をご覧ください! [vimeo]https://vimeo.com/267764200[/vimeo]

もっと詳しく知る

GWの新入りサーフグッズに!『SURF GRASS MAT』CALIFオーシャンサイドから入荷!

GWの新入りサーフグッズにしてみませんか? 西井がオススメする意識が高いサーファーにぜひ使って欲しい便利で快適な、 カリフォルニア、オーシャンサイドからやってきたサーフグッズです! 夏は暑い砂浜上での着替えもサーフグラスマットがあれば快適です! 冬は冷たい冷えきったコンクリートの上での着替えも快適です! より人工芝の密度が濃くカラートリミングフレーム付き! 『SURF GRASS』で着替えればウェットスーツが『汚れず』『傷まず』に『毎回快適』! ウェットスーツを痛めずに着替えられますよ! ハイクオリティの人工芝は足に付いた砂や汚れをブラシッングして落としてくれます。 一度使うと手放せない!お洒落なあなたのサーフグッズに加えてくださいね! 巻くのは、表側でも裏側でもOKです!車に1枚積んで置けば喜ばれます! このSURF GRASS MAT (サーフグラスマット)ただの人工芝ではありません。 色々な場面で使われることを考えて開発された優れたマットです。 裏側を肉厚にコーテイングしてあるのでとても丈夫です。 程よい大きさでストラップ付だったりとても良く考えられていて品質がとても良く、耐久性にも優れている商品なので1年とかでダメになるような物ではなく数年間余裕で使えるハイクオリティーです。 素足で乗るとマットから離れたくなくなる、快適で柔らかい踏み心地です。 ストラップはマットを乾かす時に吊り下げられるようになっています。 着替え時に使えばウェットスーツが『汚れず』『傷まず』に『毎回快適』で『スタイリッシュ』です。 ベルクロストラップが付いていて、コンパクトに巻くことができますので保管時にもかさばらないです。 『こちらからお買い求めください』 http://www.luvsurf.co.jp/store/category/item/itemgenre/surf-goods/surf-grass-mat/ ★こんな使い方もできます!西井式トリップでの『サーフボードのボードケース収納方法』 ★ブログでもご紹介!冬こそ大活躍!『SURF GRASS MAT』はサーフだけでなくスノーにも! http://www.luvsurf.co.jp/store/category/item/itemgenre/surf-goods/surf-grass-mat/

もっと詳しく知る

必見!▪️LOST『RNF-ULTRA』デザイナー本人”MAYHEM”の解説動画

必見! ▪️LOST『RNF-ULTRA』デザイナー本人”MAYHEM”の解説動画 これは日本限定モデル『ラウンドノーズフィッシュ・ウルトラ』 基本的にはラウンドノーズフィッシュREDUXとか、この10年人気のラウンドノーズフィッシュと同種だ さて、このボードはフィッシュとミッドレングス(中型ボード)の中間。 だから、これはミッドフィッシュと言えるな (俺たちに比べたら)軽量な日本の高中年サーファーが波に乗れるボードにする そこで楽なパドル性能を得るために、厚く幅広にするのではなく、長さをもたせたんだ ちなみにこれは5’10” x 20” x2 5/16”、CL値が30リッター以上あるんだ レールラインが長ければ、滑らかにクルーズできて伸びのあるターンができるもんだ ミッドレングスじゃなくてミッドフィッシュでもな 幅と厚みの代わりに長さで浮力を持たせることでレールラインを得ることができた だからレールは薄くなって、操作性がよくなる つまり、ただ浮き上がり性能がいいだけじゃなく、レールを波に食い込ませるサーフィンができるぞ 加速力もあるし、サイズのある波や台風の波にも対応できるんだ もちろんリーフブレイクのような完璧な波から小波のオンショアコンディションでもパドルが楽だ こうやって普通に持てるくらいのサイズだし楽しめるボードだな このボードは特殊な濃淡なティントで仕上げている 俺の手書きシェイプサインいりだ とりあえず、このボードはエメラルド・グリーン系だね シングルウイング・スワーローテールでテールエリアを軽量にして、動きやすくしたんだ この特殊なモデルには5フィンを採用した ツインフィンとキールフィン(スタビライザー)のセットアップならクイックに細かいターンができる クアッドのセットアップなら、もっと加速力とスピード性能がアップするし、フェイスのある波にも対応できる パワフルな波にはトライフィンで乗るのもいいだろう サーフトリップに行く時とかは得にね まーガンとかじゃないけど、長さもあるしね 短くワイドで分厚い小波用のボードは欲しくないけどクルーズもできるようなボードがほしいサーファーにいいよ ぼってりもしてないし、分厚いボードじゃない 30リッターくらいだからね 日本のサーファーのために生み出された、本当に楽しめるカテゴリーのボードだよ これが俺のシェイプで実現したラウンドノーズフィッシュ・ウルトラだ [vimeo]https://vimeo.com/328687397[/vimeo]

もっと詳しく知る

必見!▪️Placebo『ZEKE』デザイナー本人”MAYHEM”の解説動画をご覧ください!

必見! ▪️Placebo『ZEKE』デザイナー本人”MAYHEM”の解説動画をご覧ください! これがプレセボの最新モデル『ZEKE』だ 小波を完全攻略するスピードボートのようなモデルだ 長さを抑え、ノーズからテールまでワイドなアウトラインにした だから、スピードと加速力に優れたストレートなアウトラインになる めちゃくちゃスピードがでるぞ 前足エリアからノーズにかけてのロッカーがハードなリッピングでもノーズがささらない効果を生んでいる テールロッカーは緩やかにした 推進力に特化したデザインなのさ   そして、シングルフィンやツインフィン+キールフィン、自在にフィンセットアップを変えることができる 小波の色々なコンディションでも対応できて楽しんでサーフすることができるのさ エレベーターウイングまでは、ワイドなアウトラインだ エレベーターウイングは、浮力のあるテールでも楽々簡単にレールを入れることができる このノーズロッカーと組み合わたから波のトップへとスムーズにいけるんだ 後ろ足をテールエンドまでもっていかなくてもウイング上にあれば滑らかなターンができる エレベーターウイングのエリア上に立つだけでテールエリアのレールをいれたサーフィンが容易だ 小波でパンチのあるターンがしたいときだけテールエンドにステップバックすればいいのさ GOBLINをベースにロケットテールとエレベーターウイングの角ばった角度のあるテールデザインだ テールエンドを踏み込めば、正確なターンができるぞ ゆるやかなロッカーにテールエンドのフラット部分までシングルコンケーブを組み合わせた コンケーブはテールエンドでフラットになるからテールが浮きすぎたり、スライドしたりしない シングルボックスとサイドフィンのセットアップで、いろいろなフィンの組み合わせを楽しむことができる このフィンシステムは先数年は流行するだろうな 気分や波次第で、フィンの組み合わせを変えてサーフィンを楽しむスタイルだ ほとんどのプレセボにはグラブコンケーブを標準装備している このグラブレールは浮力のあるボードでもドルフィンスルー(ダックダイブ)がやりやすいからね しかも、このエリアのフォームを削り落とせる分、軽量化になるし、見た目もいいよな ただグラブレールは浮力のある厚いボードでも、しっかりレールをつかめるってとこが一番のポイントだ この『ZEKE』はいいよな 俺にぴったりのサイズがあればなって思うよ シングルフィンとスタビライザーなんてどうだ おいおい、これは最高だな 滑らかに弧を描くラインでサーフできるし、ハードに蹴り込むこともできる ラインアップしたポイントブレイクや河口の波を駆け下りるのも、このフィンセットアップが最高だろうな ビーチブレイクのマッシーでパワーのない波でクイックなターンをするにはツインフィンとキールフィンだ バンバン素早くターンができるからね リップを攻めるような波や普段からトライフィンに乗っていてエアーもしたいし、アグレッシブに攻めたいならトライフィンだ 5’5”、5’7”、それに5’9”の3つのサイズを用意した これが『ZEKE』だ [vimeo]https://vimeo.com/329762318[/vimeo]

もっと詳しく知る

WSL最年少で優勝『キャロライン・マークス』17歳!『コロヘ・アンディーノ』は準優勝!

WSLファイナルデイのLIVEはご覧になりましたでしょうか? 皆様、もうご存知だとおもいますが、LOSTチームが大活躍でした。 LOSTチームのキャプテン『コロヘ・アンディーノ』は、フャイナルで逆転されてしまいましたが準優勝でした。逆転された点数には西井もびっくりして愕然としましたが、コロヘには次にガンバってもらいたいですね。 2タイムワールドチャンピオン『カリッサ・ムーアー』2位 LOSTチーム対決になったファイルでは、先輩の意地を見せたかったカリッサでしたが完敗でした。 ツアー2年目の『キャロライン・マークス』が優勝! 17歳で至上最年少で優勝となりました。パワーと逆さまになって行うバックサイドの粉砕リップで高得点を出し続けて過去のワールドチャンピオン達を次々と退けて優勝です。 ちなみに、3人が乗っていたボードは全て『DRIVER』モデルです! 『カリッサ・ムーアー』5'9" DRIVER/POLY 『キャロライン・マークス』5'4" DRIVER/POLY 『コロヘ・アンディーノ』5'10" DRIVER/EPS コンペティターならこのモデルにもう乗るしかないですね!

もっと詳しく知る