Must-see movie! [Translated] LOST "RNF'96" Mayhem's model explanation video
https://vimeo.com/525451897
Related Posts
後編YouTube公開!【テロ諸島へ】サーフトリップ!極上波を貸切セッション!
前編が大好評だったインドネシアテロ諸島へのトリップ後編のYouTubeが公開になったのでお知らせいたします。 後編は、カメラマンのエリースが撮ってくれた。たくさんの写真といくつものサーフブレイクを紹介しています。 その中でGTと言うバレルライドが楽しめるライトのブレイクがあって、そこはしっかりした。パドリングができる人なら日本では味わえないチューブライディングが可能になります。 それらの映像とリゾートでのどんなサービスをしてくれるのか、どんな食事を食べていたのかなどを見てもらうことができるので、ぜひ楽しんでご覧ください。 後編YouTube公開! インドネシア【テロ諸島へ】サーフトリップ!極上波を貸切セッション! https://youtu.be/gDYDwoOJP-Q
Learn moreアダルトサーファー専用ハイパフォーマンスモデルLOST 『BIG RIG DRIVER』POLYESTERが再入荷し、即納サイズが増えましたよ!
こんにちは。スタッフのコウヘイです。 10月の千葉エリアは波のサイズがある日が多かったですが、風の強い日が多くコンディションが良いポイントが限定されて混雑が目立っていた印象ですが、そんな時でもイージーに波をとりハイパフォーマンスサーフィンが可能なLOST『BIG RIG DRIVER』POLYESTERが再入荷し、即納サイズが増えました! ノーズがラウンドしたハイブリッドモデルではなく、まだまだポイントノーズのサーフボードでリッピングしたいアダルトサーファーに向けて、WSLシェイパーズランキング3年連続No.1に輝いた『MAYHEM』が出したアンサーが『BIG RIG DRIVER』になります。 ハイパフォーマンスボードシーンをリードするLOSTのDRIVERシリーズ最新作! LOST『BIG RIG DRIVER』は、LOSTを代表するトップチームライダー達のサーフボードデザイン性能の要素のほとんどを保持しつつも、アダルトサーファーに向けたパドル性能が加わっています。 長くし、エントリーロッカーを少し緩め、ノーズのアウトラインの前方12インチに補充したことで、混雑したラインナップの中でも、パドルや波のキャッチがキッズサーファーの様に容易になります。 『BIG RIG DRIVER』に乗れば、スピードを出すためにバタバタと見苦しい動きをする必要がありません! https://www.youtube.com/watch?v=oksxW81dmwc 歳を重ねても見るからに研ぎ澄まされ、美しいアウトラインのハイパフォーマンスモデルで、混雑したポイントでも若いサーファーに負けずにアクションしたいアダルトサーファー向けサーフボードで、すでにあまりの調子の良さにマテリアルを変え、2本目を購入している方もいるほどなんですよ! https://www.youtube.com/watch?v=2F_uhrgUqa8 そろそろポイントによっては、セミドライを着用するようになり装備が徐々に重くなってきます。 そんな身体の動きが制限されやすくなってくるウィンターシーズンでも、楽にハイパフォーマンスサーフィンをしたいならLOST『BIG RIG DRIVER』で決まりですね! 『BIG RIG DRIVER』のモデル説明は>>>こちらからどうぞ! 『BIG RIG DRIVER』の購入は>>>こちらからどうぞ!
Learn more皆様!ご来店にて 新品LOST『DOUBLE DART』Black Dart をご購入ありがとうございます!
Aさんは、LOST『RNF'96 KING FISH』DOUBLE DARTをお選びになりました。先日ラヴサーフでボードをご購入していただいたばかりなのですが、ご友人の車にそのボードを乗せていたところその車が盗まれてしまい残念なことにまだ見つかっていないそうで、新しく乗るボードを探しに来店してくださいました。RNF'96のDOUBLE DARTはお持ちで調子が良いため、長さを長くしても軽快に乗れるKING FISHは気になっていたそうで完売してしまったのでと諦めていたのですが、再入荷の知らせを受けて6'0"サイズをご購入いただきました。 Bさんは、LOST『SUB DRIVER3.0』DOUBLE DARTをお選びになりました。EPSブランクスのサーフボードに苦手意識があったそうですが、ご友人さんから借りて乗った「SUB DRIVER3.0」 DOUBLE DARTは、自分のサイズよりも小さいのにも関わらずとても調子良く乗れたそうで、以前からオールカーボンボードに興味があったそうでLINEでのフェアーのお知らせを見て、海の帰りに自身に合うサイズのボードを探しにこられました。「RNF'96」も候補となりましたが、今回はメインボードとなる長さとサイズでお探しだったため、サイズ感がピッタリとあったことと、以前乗って調子が良かったこともあり『SUB DRIVER3.0』SWを5'10"サイズで選ばれました。 Cさんは、LOST『BIG RIG DRIVER 』DOUBLE DARTをお選びになりました。DOUBLE DARTのボードは既に10本以上、お乗りいただいているお客様です。先日、KING FISHをDOUBLE DARTでお買い上げいただいたのですが、長さがあっても軽く動く性能に驚き、以前から気になっていたBIG RIG DRIVERをお買い上げいただきました。モデルの特性を活かせ、大きな波にも対応ができるようにと当初、考えられていたサイズよりも長めの6'4"サイズを選んでいただきました。 Dさんは、LOST『BIG RIG DRIVER』DOUBLE DARTをお選びになりました。既にPOLYESTERの『BIG RIG DRIVER』を調子良く乗ってくださっているベテランサーファー様です。大変気に入ってくださっている『BIG RIG DRIVER』のBlack Sheep Builtが発売になったことをLINEのお知らせで知り、ラヴサーフにチェックしにご来店下さいました。サイズ感やLOSTオリジナルEPSテクノロジーの各特徴などをご説明させていただいたところ、ちょうど良いサイズの”Black Sheep Built”が完売していたこともあり、”DOUBLE DART”をご購入です。 Eさんは、先日6'8"サイズのPLACEBOラウンドノーズラウンドをご購入していただきました。それよりも動きの良いリッターのや少なくなるボードをお探しで、今回このビックリグドライバーを6'8"サイズで選んでいただきました。店頭にあったライトスピード2やPOLYの同じ『BIG RIG DRIVER』比較検討していただきましたが、オールブラックボディーで大きなボードを感じさせない軽量化されたフルカーボンのダブルダートをお選びになってくれました 皆様!ご来店にて沢山の新品LOST『DOUBLE DART』Black Dart をご購入ありがとうございます!
Learn more

[Translated] LOST "RNF'96" Mayhem's model explanation video 
Anyway, Cory was riding it in 1996.
The base is 5'5"x19 1/4".
The idea for this design came from Chris Ward in the fall of 1994.
It all started when I said I wanted something like a performance fish.
About a year later, the Round Nose Fish was completed.
Then in 1996, Corey and Chris discovered the Round Nose Fish.
He brought it to Hawaii and became a hot topic.
We made a surf movie called "5'5"x19 1/4" using the footage from that time.
Why this round-nose fish became such a revolutionary topic
That was the fish design at the time.
The width of the tail area is incredibly thin.
Speaking of Phish in the 1990s, Tommy Peterson's
Fireball and Stave Squirrel San Diego Fish
Those fish are insanely wide
The fishtail made it difficult to maneuver.
It was designed for relaxed surfing.
In those days, the width of the 12-inch part from the tail
The same fish as the performance shortboard has arrived.
It's about 14 3/4" or 15" wide.
The swallowtail is not extremely narrow, but as you can see, it is not wide either.
From here on out, the tail area is almost a performance shortboard outline.
The reduced surface area provides good response and high drive performance for sharp movements and turns.
This is a performance that is impossible for so-called retro fish.
And this latest improved version has a loose tail rocker.
However, the combination of a single concave and a V bottom
The rail line can be curved considerably
The area from the front legs to the tail
So even in a tough position on a hard wave, you can react well and do vertical surfing.
Acceleration is possible with small upswings even in the tube
The rail curve that allows for concave from the center
It gives dramatic acceleration
The concave increases the rail height.
The difference becomes larger as you move towards the tail, creating a rail curve.
In contrast, the center stringer line is a gentle curve that is a little flat.
So there's speed and acceleration.
There is also a moderate amount of nose rocker.
Especially around 30cm to 45cm from the tip
Carving with rails and taking off on deep waves
Can be hit from the backside, frontside, or vertically
There's a moderate amount of nose rocker
Nose or rails get caught
This area in the middle is flat and straight outline
So it has speed and acceleration.
Explain why the nose and tail
There's something I haven't done
I did it unconsciously when shaping
I had never really noticed it
The width of the nose and tail is the same for 30cm.
You could call it a double ender
Last year I looked back at the stock sizes, from 5'0" to 6'6".
I confirmed that the width of the nose and tail at this point is the same.
One board has a 38cm nose and tail.
A big board has a nose and tail of about 40cm.
So what this means is
It's a good balance between acceleration and turning.
Especially effective when extending turns and accelerating
This double ender is what Wayne Lynch and others
It's a design that has evolved, and it must have influenced me too.
So, I've added a lot of ideas and knowledge.
The latest version of the round nose fish was born.
The stringer is a thin type with two structures.
The board flexes a lot
Considering the balance with thin stringers
Standard weight foam is used.
However, the glassing has been lightened.
The top is a single layer of 6 oz., which goes well with the standard foam.
I started using Decal last year.
A miniature Lost and Mayhem logo that doesn't stand out too much.
It's perfect for small surfboards like this.
Twin fins or stabilizers available
The fins are positioned so that you can ride.
This is the Round Nose Fish 96
While recreating the original round nose fish
It's a tuned-up version of a design that has evolved over the past 25 years.