コンテンツにスキップ

Blog

本日の『Luvsurf CUP』 イベントレポート速報をどうぞ!

ゴーキン朝からサインと記念写真です。 イベント会場でも大人気! 皆さん、記念写真をどうぞ! ゴーキン+LOST+ANCHOR! 試乗用ボードですね。 波が良いのでゴーキンも3ラウンドサーフ! 本部テントです。 奇麗なビーチと空。 波は掘れていて、バレルライドも有り。 初登場のワイヤレスマイクも大活躍。 今年の大会イベント用のバナー。 ダイスケ/ビデオカメラマン オヤジBクラス オヤジAクラス Bクラス Aクラス スペシャルクラス エキビジョン24 エキビジョン山岸PRO エキビジョン GORKIN 全員参加記念写真。 参加選手と役員そして応援ギャラリーの皆様今日はおつかれさまでした!

もっと詳しく知る

明日24日は花籠ポイントへ集合!ゴーキンが登場します!

先週末、イーストコーストのネプチューンビーチで行われていた、 SEVEN TIKI コンテストで、ゴーキンが優勝しました。 1st: Aaron Cormican ($4,000) 2nd: Alek Parker ($2,000) 3rd: Asher Nolan ($1,000) 4th: Cody Thompson ($800) もらった優勝賞金は、$4000ドルだそうです! そのゴーキンは、本日、来日して、 明日の、24(日)千葉南 花籠ポイントで行われる、 Luvsurfのユーザーコンテストに、ゴーキンが登場します! 12時から1時間ほど、ゴーキンには、エキビジョンサーフしてもらう予定です。 こんな、 あんな、 凄いエアーをライブで見れますよ! 皆さん、是非、明日は、花籠ポイントへお集りください!!!

もっと詳しく知る

3日間でエアリアルをマスターさせてしまう名コーチ。

今朝は、シェーンと、不良外人の街、ROPPONGIのホテルから千葉へサーフ! 大好きなセブンイレブンへ、アミノ酸ゼリーとオイナリさんの朝食を買い、 ボードは持ってきてないシェーンは、西井のモティベターとSUB-スコーチャーを乗りました。 シェーンはコーチングは、 REDBULLチームのガールズサーファーをコーチングして、 3日間でエアリアルをマスターさせてしまい、 依頼したREDBULLの担当者もビックリだそうです。 西井は、強風の中、パラレルフレックスのSUB-スコーチャーを乗りました。 サーフレップの長谷川さんも撮影しにきてました。 後ろはタブリゲートFILMのタカイチさんです。 本日撮影したビデオはLuvsurf TVにアップされますのでお楽しみに!!

もっと詳しく知る

NEW 5'6" パラレルフレックス/SUBスコーチャーです。

サイバーウェットスーツチーム サーフィンライフ誌カリフォルニア取材トリップDAY3 今日も早朝は雨、日中は小雨&曇りという、写真撮影にはあまり向いていない天気でした。 まずは、昨日と同じように波チェック、 ソルトクリーク、サウススエルなので今日もウネリの方向が良くないです。 ケンユーカメラマンの水中写真を撮影したいとの要望で、 オーシャンサイドエリアのビーチブレイクをチェック、 サウススエルなのでダンパー波でやはりビーチブレイクはよくないです。 こちらは、LOWERSです。 波は素晴らしく良いのですが、 土曜日ということもあり、行き交う人で駐車場も海も激混みでした。 白TEEの人は、PLACEBO/ROCKETですね。 テクテク歩いていると、LOSTクロージングデザイナーのジョニーさんが、 アッパーの方が空いていて、波も十分イイよ、とのことで、 天気が悪く写真を撮影すると、暗い感じになってしまうのですが、アッパーで撮影です。 シゲPROのパフォーマンスボードは昨日のショウに続き、アッパー波の餌食になって折れてしまいました。 しかし、流石、売れっ子KENYOUカメラマン、 なんとかこれぐらいの写真は撮影できたので、ひと安心です。 西井は、あたらしく出来上がってきた、ノーズにカーボンストライプ入りの、 5'6" パラレルフレックス/SUBスコーチャーです。

もっと詳しく知る

...LOSTサーフチーム夢の競演!ベストメンバーが勢揃い!

ロストサーフチーム、夢の競演!!ベストメンバーが勢揃い! 本日は、サーフィンライフ誌が取材にきてるからと、 ロストサーフチームのベストメンバーが集まってくれました!! そのLOSTオールスターメンバーは、 マット”メイヘム”バイオロス ショウコバヤシ コロヘアンディーノ ルークデイビィス メイソンホー クリスワード Tーストリートで撮影です。 マット”メイヘム”バイオロス シェイパーとしてもサーファーとしても認められた存在。 ショウコバヤシ ASP PROジュニア転戦しているLuvsurfチーム期待の星! コロヘアンディーノ スポンサー契約だけで、年間数億を稼ぎ出すまだまだ成長過程の10代。 ルークデイビィス スタイリッシュなサーフィンの好青年。 メイソンホー いつも笑顔を絶やさない、日本のWETスーツメーカー『WARRIORS』のチームライダー。 クリスワード まだまだ、エアーの高さやサーフィンの迫力は健在! 鬼コーチ、ディノアンディーノと、写真チェック中。 ルークとショウは同じTEAMカラーのWETスーツ。 終始、楽しそうな3人! 午後は、LOSTサーフボードファクトリーへ行き、メイヘムのシェイプ模様を取材。 毎日、帰宅してから、PCへ撮影した数百枚の写真のチェックとデーター保存を怠らない、 KENYOU カメラマンは明日も時差ボケと戦いながら撮影です。

もっと詳しく知る

ケイとショウと合流して、サーフフォトセッションです。

本日のLOWERSの波は、素晴らしい波で、朝は曇りでした。 ケイとショウと合流して、サーフフォトセッションです。 ケイはステルスPROモデル、 ショウは、SUB-SCORCHER お父さんの正樹さんは、F1-STUB、 西井は、F1-STUBのパラレルフレックスボードです。 仕事中のKENYOUカメラマン。 ケンユーさんの、カメラ機材です。 この大きな水中カメラを持って泳いで撮影です。 暗くなる直前にward 登場! 夕方にも、もういちど、サーフプォトセッション決行!という日でした。

もっと詳しく知る

数々のバリエーション豊かなコロヘの技の組み合わせ!

コロヘアンディーノのスコーチャーライディングムービーです。 WTコンテストへはこれから本格的に参加することになると思われるのですが、 現役のWT選手に混ざってサーフしても、 とても目立つ存在です。 彼の得意なサーフスタイルは、 ボトムで膝が胸に付くほどに屈曲させて、 ターンの力を貯めてリリースして トップでエグル、カービングターンです。 スコーチャーはビーチブレイクのコンテスト用にとデザインされましたが、 このムービーのように、 日本でしたら通常以上となるサイズの波にも、 十分対応できることが確認できますね。 コロヘは両手を広げたスタイルで、スタイリッシュに肘を曲げて、 ターン時に内側の手を水の中に入れて、 サーフィンしているのもお手本にできますね。 バランスがとても取りやすくなり、 ワイプアウトを防ぎ、 ターンの軸としても機能しています。 まだまだこれから上手くなりそうなコロヘですが、 色々な長さのスコーチャーモデルとのこのムービーは見応えがありますね。 1本の波で同じ技を繰り返すのではない、 数々のバリエーション豊かなコロヘの技の組み合わせを御覧頂き、 お手本にしてみてください。 Luvsurf TV : KOLOHE ANDINO Lost Surfboard Scorcher from Luvsurf TV on Vimeo.

もっと詳しく知る

SHAW が日本の極小波を LOST「Sub-Scorcher」で!

SHAW KOBAYASHI が日本の極小波を LOST「Sub-Scorcher」で! チーム ラヴサーフサンクレメンテから日本へ来日した、 ショウコバヤシくんが、 日本の波用に持ち込んだ、 LOSTのビーチブレイクキラーボード、 SUB-SCORCHERをこれでもかと、 小波をリップ&エアーしているライディングムービーです。 厚く乗り繋ぐのが困難な波を、 ボードの真上にスタンスしてポンピングして波を丁寧に、 諦めずに乗り繋なぐライディングをお手本にしてみてください。 どんな小波でも波を良く見てライディングしていれば、 リップが切り立ちそこへ、 ボードをヒットさせてリップすることが可能なことがわかりますね。 SUB-SCORCHERは小波でもこんなにクイックに動きスピードも出て、 リップを繰り返しコンテストでの使用も可能です。 SUB-SCORCHERは やや大きめのサイズを選んでいただければ、短めで浮力も得られ小波を楽に乗ることもできるボードです。 Luvsurf TV :Shaw Kobayashi Lost Surfboard SUB SCORCHER from Luvsurf TV on Vimeo.

もっと詳しく知る

西井が乗ったボードはPlacebo SCORCHER 5'9"です。

本日のサンクレメンテ、LOWERSの波は、 サウススエルが入り、極上のブレイクをしていました。 西井が乗ったボードは、Placebo SCORCHER 5'9"です。 このボード、デザインが良いですし、プレセボは本当にどんな波でも調子が良いです。 メイヘム家のサーフボードラックはこんなカラフルです。 その中から、メイヘムが見せてくれた、 これもテスト中の非対称テールが、コレです。 内側と外側のターンの時に、レールの長さを変えて、 特性を出すという理論です。

もっと詳しく知る