コンテンツにスキップ

Blog

話題のコンクエストモデルの入荷は???

話題のコンクエストモデルのストックボード制作進行状況です。 メイヘムからの連絡によると、 コンクエストボードのフォームがやっとシェイプルームに届いたとのことで、 これから急いでシェイプしてくれるとのことです。 当初予定の5月ちゅうのご案内をさせいただいておりましたが、 どうやら、5月入荷は無理そうなのです。 申し訳ございません。 ご予約頂いている方へは、待たせてしまいそうなのでお知らせさせていただきます。 6月のなかごろから順次ボードが出来上がってくるとのことですから、 はやくて6月末ごろからの入荷になりそうです。 メイヘムもやっと自分用の新しいコンクエストのボードがシェイプできると喜んでいます。 コンクエストは厚くて短いので、既製のフォームではボードがシェイプできない、特注フォームなんです。 また、こちらのブログでも進行状況をお伝えしていきます!

もっと詳しく知る

ちょっとだけ、リニューアル!

本日は、サングラスのスポンサーである、F.A.Bの本部に行ってきました。 ボスの山口さんと、新プロジェクトのミーティングをしながら、今月末に発売される、SURF1st誌に付録されるDVDを発売よりも、お先に見せてもらいました。このDVDは先日、西井がロンボクへ取材トリップへ行った時の模様が収録されている,本誌掲載連動企画のDVDです。ラウンドノーズフィッシュQUADのライディングが自分で思っていたよりも沢山収録されているので、発売されたら是非みなさんみてみてくださいね!RNF-Qのひっかからない独特なスムーズなラインが見れますので!!あきらかに他のトライフィン&スカッシュテールのライダー達と違いますので! この写真は、自分で着用するプロモ用に頂いてきた、FABのティーシャツとCAPです。 どーですか?いいでしょう?PINKのプリントには、FUCKED AT BIRTH(生まれた時からおバカ)なんて過激?な言葉がプリントされてます。もちろん、ラヴサーフの店頭にも同じ商品が入荷していますよ! サーフセクションのウインドサインをリニューアルしました! プレセボとロストのロゴを立体的なロゴにしました! 皆さん、見に来てくださいね! 写真は取り付け中のカバちやんと、オマツくんです。 がんばれ??!

もっと詳しく知る

QUADボードでWQSコンテスト優勝!

遂にというか、やっとというか、QUADでコンテスト優勝者が表れました! しかも、カリフォルニア、トラッスルズで行われた、WQSイベントです。 その流行の兆しの、ハイパフォーマンスQUADを操り、優勝したのは、CJホブグットなんです。 動画や写真はこちらへアクセスしてみてください! http://www.surfingthemag.com/events/surfbout/07/video.htm QUADボードの日本での需要がはまだまだこれからはじまったばかりですが、本場カリフォルニアでは、フィッシュ系のボードテンプレットに4フィンを搭載する、ネオクアッドブームから、さらに、ハイパフォーマンス系のQUADに需要がシフトしているのです。 ロストでいうと、SD4モデルですね! プレセボのゴーキンもこのコンテストに出ていました。 現地からの情報によると、他にもQUADでヒートを戦っていた選手が大勢いたそうです。 トライフィンも良いですが、QUADはトライとは違った良さがあるのです。 コンテストでも使える性能のQUADがこれから続々登場するはずです。 ケリーがかなりQUADをテストしているようでそのうちWCTでも使うのではないかなと勝手に、 予想しています。 ある方から、こんな話を聞きました、普段通っている、サーフショップのオーナーさんに、QUADってどうなんですか?と聞いたら、『まだ乗ったことがないからわからない』といわれて残念だったそうです。これでは、QUADボードは広まらないですよね。ショップ取扱いのメーカーのニューモデルも店頭には無いそうです。それでは、ちょっとクラブ員さん達がかわいそうですね、、。 皆さんも早くQUADボードに乗ってみてくださいね! 西井はQUADを大推薦しています!

もっと詳しく知る

昨日、撮影した映像をチェック!!

昨日、撮影した映像をチェックしに、トータルビデオサービスさんへお邪魔してきました。 新発売のAUROLA 4.2 For QUAD フィンの調子を動画映像で確認する為です。 このQUAD用にデザインした、やや大きめのAUROLA 4.2 バックフィンは、映像で見るととてもターンが、大きくなりスピードに乗っていました。 QUADボードをお持ちの方、いかがですか?? 本当に調子抜群ですよ! このフィンは、リップアクションでもホールドするので、思いきり力をかけてターンが行えているのが映像で確認できました。自分では調子良いと思っていても、実際にはたいしたことが無いこともあるのですが、このように映像で確認すれば本当はどうなのか? ボードの動きやスピードが出ているのか? ということをボードやフィンの性能を何度も見て確認できるんですよね。 撮影してくれたトクさんありがとう! 本日は、カスタムオーダーしてくれた、Aさんがボードを受け取りに来店してくれました。 WHIPLASHモデルのXTR仕様ですが、出来上がってきたボードが、なんと、厚さ間違えでして、 オーダーしたボードはキャンセルしていただきました。Aさん、すいません。 それで、ストックボードでオーダーしたボードとかなり近いボードがありましたのでそちらに乗っていただきことになりました、、、、。  ラヴサーフなら、カスタムオーダーしてサイズを間違えて出来上がってきても安心ということですね!、、、、、。

もっと詳しく知る

新AUROLA 4.2 QUAD 用バックフィンテストしました!

またまた、ブログを見てくれている方への最新情報です! 本日は、新AUROLA 4.2 QUAD 用バックフィンをテストしてきました。 フロントは、AUROLA 5.1 です。 今回テストしたフィンは、以前から発売されている、QUAD用のバックフィンを大きくしたもので、 よりドライヴしたい方や、大きな波に同じクアッドボードで乗りたい方に向けてのリリースです。 AUROLA 5.1 のバックフィンよりも、大きさがあるのでターンがホールドして、ドライヴが増しますので、掘れた波、大きなサイズの有る波に適しています。 テストした波は、肩頭サイズ、セットオーバーヘッドのチューブもある、クリーンなビーチブレイクと、オンショアで波がよれていて、満潮で波質が厚いブレイクの波です。 すごくターンが延びてスピードに乗って、同じポイントでサーフしていた人達よりも、波を誰よりも早く駆け抜けることができました! 予想通り&コンセプト通りのフィン性能でした! 販売は、明日5/10よりスタート! AUROLA 4.2 QUAD 用バックフィン まずは、 FCS用のクリアーとスモークブラック、 Future センターボックス用の、クリアーとスモークブラックが、リリースです。 プライスは、2枚set¥8800(税別)です。 フロントフィン5.1とバックフィン4.2のQUAD 4枚セットもあります! FCS用はクリアーSETとスモークブラックSETの2色有り。 Future用 (センターボックス用)はクリアーSETとスモークブラックSETの2色有り。 プライスは、4枚セットで、¥16800(税別)です。

もっと詳しく知る

GWラストDAYは、レディースDAY?

本日の東京は雨でしたね、そんなGW最終日には、不思議とこらからサーファーとしてデビューする、レディースサーファーの卵さん達が来店してくれました。 こちら、ラヴサーフが推薦する初心者モデル『EDICATE』モデルを購入してくれた、Mさんです。 カワイイピンクカラーのボードをニットケースに入れるのも一苦労なビギナーさんなんですが、ニコニコ顔でお持ち帰りになりました。 こちらは、勝浦からの海の帰りに、サーフィンをスタートすると心に決めて、初めてのウエットスーツをフルオーダーしてくれた、Kさんです。色はネイビーとレッドのコンビネーションで出来上がりをとても楽しみにしてくれています。 ラヴサーフでは、気候も水温も暖かくなるこれからのシーズンに向けて、初心者レディースサーファーを応援していますので、ボードやウエット、ギアーのことなら何でもお気軽ご相談くださいね!

もっと詳しく知る

GWなので、PHOTOセッション!

GWは、久しぶりに大勢の仲間と一緒にサーフしにいきましたが、ポイントはどこも混んでいたので、仲間の写真を撮ることにしました。これらは本日、撮影セッションした写真です。 どうですか、なかなかの良い波でしょう!カメラ機材はEOSデジカメとレンズです. 今日の波の良さは伝わると思います。 本日は、本業は、ラヴサーフの前を走る電車の運転手さんで、毎年 J-BAYへ欠かさずトリップしている、ハードコアサーファー、Mさんの、特注サイバーウエットスーツが3着できあがりました。S/Sタッパー、L/Sタッパー、シーガルですね。 ラヴサーフならこんな、スペシャルオーダーのウエットスーツもカスタムオーダー可能なんですよ!

もっと詳しく知る

XTR専用デッキグリップ?

XTRボードを制作している、エポキシプロ社のオーナー、ハビヤーさんから面白い連絡が入りました。ハビヤーさんどうやら、XTRボード専用のデッキグリップを開発中とのことです。そのサンプルができたぞーって写真を送ってきてくれました。このデッキグリップはなんで、XTR専用なのかというと、XTRボードに開けられてる、ヴェントシステムの小さな穴をよけて貼る事ができるようにカッティングデザインされているのです。そして、ハビヤーさんの何よりのこだわりは、キックの部分に切込みが入っていて、デッキグリップ上を流れる水流がキック部分に当たり、抵抗を防いでいるという世界初のアイデアなんです。現役トップAMコンペティターとしても活躍するハビヤーさんの熱いこだわりの一品で、発売がたのしみですね。この写真はハビヤーさんです。

もっと詳しく知る