Blog
日本初上陸!『COUCH POTATO』 C3仕様とPOLYESTERクリアー仕様が到着!
あっと言う間にストックボードが無くなっていた人気の新モデル『COUCH POTATO』 が入荷! コルクのC3仕様と POLYESTERクリアー仕様がLuvsurfに本日到着! 乗り味が柔らかくて『COUCH POTATO』モデルの一番得意とする、パワーレスなスモールウエイヴでもしなやかにしなり、ターンにスピードがつき反応が良いので西井オススメがこのC3仕様です。 C3(CORK-CARBON-COMPOSITE) http://www.luvsurf.co.jp/24sblog/?cat=47 これらのボードはフロリダのC3工場でバキュームラミネートされ、 サンクレメンテのLOST工場でレール部をクリアーコートして仕上げられ、 日本への到着したばかりです! 以下のサイズでストックをラインナップしております。 各サイズ1本のみの希少価値の高いボードです。 今年もう入荷しませんので在庫がある今をお見逃し無く! #CP55C3 5’5″ x 21 1/4″ x 2 3/8″ (165 x 54.0 x 6.0 cm) 中級者63~68kg 上級者68~73kg 32.4cl #CP56C3 5’6″ x 21 1/2″ x 2 3/8″ (168 x 54.6 x 6.0 cm) 中級者67~72kg 上級者72~77kg 33.3cl #CP57C3 5’7″ x 21 3/4″ x 2 7/16″ (170 x 55.3 x 6.2 cm) 中級者70~75kg 上級者75~80kg 35.0cl #CP58C3 5’8″ x 22″ x 2 1/2″ (173 x 55.8 x 6.35 cm) 中級者75~80kg 上級者80~85kg 36.7cl #CP59C3 5’9″ x 22 1/4″ x 2 9/16″ (175 x 56.5 x 6.5 cm) 中級者80~85kg 上級者85~90kg 38.6cl #CP51C3 5’10″x 22 1/2″ x 2 5/8″ (178 x 57.1 x 6.7 cm) 中級者85~90kg 上級者90~95kg 40.5cl C3仕様(CORK-CARBON-COMPOSITE)¥175,000 本体 / ¥183,750 税込 *COUCH POTATOモデルでC3とは、とてもダンディな大人のボードです。 そして、こちらも初入荷です! 『COUCH POTATO』モデルPOLYESTER*クリアー*仕様 多数のお客様からご予約を頂いており完売サイズも出ています。 即乗れる今回入荷したボードサイズは以下となりますのでお知らせいたします。 #PU53C3 5’3″ x 20 1/2″ x 2 1/4″ (160 x 52.0 x 5.7 cm) 中級者55~60kg 上級者60~65kg 28.9cl #PU54C3 5’4″ x 21″x 2 5/16″ (163 x 53.3 x 5.85 cm) 中級者60~65kg 上級者65~70kg 30.7cl #PU55C3 5’5″ x 21 1/4″ x 2 3/8″ (165 x 54.0 x 6.0 cm) 中級者63~68kg 上級者68~73kg 32.4cl #PU56C3 5’6″ x 21 1/2″ x 2 3/8″ (168 x 54.6 x 6.0 cm) 中級者67~72kg 上級者72~77kg 33.3cl #PU57C3 5’7″ x 21 3/4″ x 2 7/16″ (170 x 55.3 x 6.2 cm) 中級者70~75kg 上級者75~80kg 35.0cl #PU58C3 5’8″ x 22″ x 2 1/2″ (173 x 55.8 x 6.35 cm) 中級者75~80kg 上級者80~85kg 36.7cl #PU59C3 5’9″ x 22 1/4″ x 2 9/16" (175 x 56.5 x 6.5 cm) 中級者80~85kg 上級者85~90kg 38.6cl POLYESTER Center Stringer¥130,000 本体 / ¥136,500 税込 『COUCH POTATO』のどちらかのボード素材を 乗って見たい! マイボードにしたい!!!! と、思った方は、 お電話03-3732-5532までまたは、以下のフォームからお申し込みください。 http://www.luvsurf.co.jp/contact.html ご予約前に、適正サイズのご相談などもお気軽にご連絡ください。 人気が大爆発中で、日本へ到着したばかりで新鮮でできたての『COUCH POTATO』モデルは、どちらのボード素材も、今までまったく入荷が無かった初入荷仕様なのでお見逃しなく!
もっと詳しく知るFCS社『ORIGIN』を、3ラウンド使用後、西井の感想です
FCS社の『ORIGIN』フィン SYSTEMを、実際に使いはじめました。 3ラウンド使用後の感想です。凄く良いです。 フィンが小さいのに凄くドライブします。 これはORIGINプラグのデザインはフィン根元部の全てがボード内部に格納されるようにできていますので、 ターンしたパワーをフィンにダイレクトに伝えることができて、ロービング部の面積(オンフィンを立てた時にできるフィン付け根の形)があり、水流を後方へスムーズに送りドラックの発生が極端に少ないからだと推測します。 通常のFCSフィン SYSTEMよりも、タイト(内側)にもターンできる上に、 大きなターンで前方へもターンできるのでボードの可動範囲が広くなった感じで乗れます。 自信を持っておすすめできますので是非皆さんもお試しください。 『SUB-SCORCHER2』オリジンフィンで即乗れるボード入荷しています! サイズラインナップと各サイズの詳細画像は>>こちら 『SUB-SCORCHER 2』モデルに関する詳細ページは>>こちら 『BEACH BUGGY』オリジンフィンで即乗れるボード入荷しています! サイズラインナップと各サイズの詳細画像は>>こちら 『BEACH BUGGY』モデルに関する詳細ページは>>こちら
もっと詳しく知るコロヘとカリッサのスポンサー『TARGET』が制作した2つの短編ムービーをご覧ください。
コロヘとカリッサのスポンサー『TARGET』が制作した2つの短編ムービーをご覧ください。 1 コロヘ・アンディーノのマインド(考え)を知る。 スケーターのスティーヴ・ベラの監督のもとコロヘ·アンディーノを主役にした新しいシリーズをtarget (ターゲット)から。 その名は、The Way Up(向上)。ものすごく良い内容です。 彼のはっきりとした思い出を通し、今ある彼がどうように出来上がったか、 またこれから何を目標にしているのか、よくわかります。 もちろん、素晴らしいライディングもあります。 [youtube]http://youtu.be/iAv7tvTL92A[/youtube] 2、シリーズTHE WAY UP(向上)のカリッサ・ムーア カリッサ・ムーアはワールドチャンピオンであり、ツアーメンバーの中でもっともパワフルなレディースサーファーです。 カリッサはガールズ達のパフォーマンスサーフィンに、新しい流れを導いたサーファーです。 また彼女を見るたびに、よくなるばかりのサーフィンをご覧ください。 何が彼女をここまで素晴らしくさせたのか?彼女はどこからやって来たのか? 凝縮したデジタルカメラの映像のマジックを通してちょっと短編ムービーを見てみてください。 [youtube]http://youtu.be/b6RyD1lHsTA[/youtube]
もっと詳しく知る本日、湘南鵠沼海岸で開催された試乗会の様子をご覧ください。
今朝は6時に集合でLOST&Placeboの試乗用ボードを合計40本設置しました。 8時からのスタートに向けて、ボードを並べ、 40本分のフィンを取付ます。 他メーカーの方や主催のムラサキさんのスタッフさん達が手際よく手伝ってくれました。 試乗される方が来場する前のフィン取り付けしていただいている感じはこんな感じです。 フラッグも立ててセット完了です。 海側から見るとこんな感じで他メーカーさんも多数きていましたよ。 お昼頃の鵠沼海岸。波が良き天気も良かったので大勢の方がサーフィンを楽しまれていました。 TITANの全サイズを乗って比べていた方や、 SUB-SCORCHER2などの、新モデルばかりの狙って乗っていた方や、 混雑しているのでウワサの激早テイクオフを体感されていた方や、 この5'4"COUCH POTATOがとても人気がありました。 波は腰腹サイズのこんな波です。 皆さん、真剣に次に乗るボードはどれにするか試乗されている方ばかりでした。 FU WAX ももちろん塗り放題、初めて使った方は、その3Dグリップの他WAXとの性能差を体感して 驚かれていました。 BEACH BUGGYはSUB-DRIVERやSUB-SCORCHERを乗っている方が新モデルとして試乗人気がありました。 やっぱりこのボードCOUCH POTATOは厚いボードでないのに、 皆さんテイクオフはやいのに動くと感想を言ってくれます。 色々皆さん乗ってこのCOUCH POTATOを絶賛してくれました。 BEACH BUGGY モデルは大人気です。 CORKボードも1度は試していただきたい西井のおすすめです。 5'8"TABLETで注目を集めていたのは、茅ヶ崎店の杉山さん。 この方は、試乗後、このボード、マジックです、売ってくださいと言っていました。 COUCH POTATOは取り合いで並んでいないと乗れないほどの大人気でした。 そして、湘南専用モデルとして開発された、LOST『ORCA』モデルのロングに負けないテイクオフ性能と、 波をインサイドまで乗り繋げる性能も誰でも体感できるので評判が良かったですよ。 本日試乗会にご来場していただいたお客様、運営スタッフの皆さん、各社ボードメーカーの皆さん、 お疲れさまでした!!
もっと詳しく知る『FU WAX』の3D吸着効果を証明したジョンジョンの10Pライド!
一昨日からBALIクラマスでスタートした、WCT オークリープロですが、 ラウンド2で、波運が悪く波が全くこなくて、不完全燃焼でブレットシンプソンが敗退、、、。 好調なサーフィンを見せていた、 コロヘ・アンディーノも今日まさかのR2で敗退でした。 次の試合はチョプーなので頑張ってもらいましょう。 続く9月のLOWERSのWCTでもガンバって欲しいですね。 MAYHEMボードに乗り調子良さそうな、 タジさんはまだ勝ち進んでいるので応援してあげてください。 それから、怪我から復帰した、ジョンジョンが、初日に、エアー1発で、ケリーのように、 10ポイントを出しましたが、早速『FUWAX』のお陰だと話題になっていますね。 高さも高いですが横への飛び方もものすごいです。 高性能『FUWAX』の3D効果を証明したジョンジョンのライディングはこちらです。 まだ見られいない方はもちろん、もうご覧に見た方も是非もう1度ご覧ください。 空中でボードがタテになっても足にボードが付いてます。 [youtube]http://youtu.be/V_p9z6rgDzg[/youtube]
もっと詳しく知る優勝!『ケイ・コバヤシ』NSSAステイトナショナル チャンピオンシップ!
先日、父の日の日曜日に、カリフォルニア・ソルトクリークで NSSAステイトナショナル チャンピオンシップに、 Luvsurfチーム、現在絶好調の小林 圭(ケイ・コバヤシ)がエントリーして 今年は一回戦から決勝までオール1位! 決勝でも2位からコンボの点数でぶっちぎりの個人優勝!!! 圭が所属するのは、サンクレメンテのShorecliffs middle school(ショアクリフ中学校)のサーフティームです。 まず、学校代表チームになるにはサーフクラブに所属して代表チームになる必要があります。 カリフォルニアでは名門の中学校で10年連続の全米タイトルをとっている中学校です。 卒業生にはサンクレメンンテのゴダルカスブラザーズや、コロヘ・アンディーノなどそうそうたるメンバーがいます。 ショアクリフ中学校は、今年で10年連続優勝とのことです。 それだけ、San Clemente の中学 高校が強いということなんですね。 大会はNSSA state national championで全米の学校のサーフティームが参加する大会。 クラスは大学 高校 中学 と分かれていて全米の一番を決める ナショナルな 大会で、年に一度、ソルトクリークで行われます。 6人1ヒートで1番から6番まで順位をつけて行なわれます。 一番は6ポイント2番は5ポイント6番は1ポイントで計算していく勝ち抜き戦。 最終的に全てのポイントの高い学校がチーム優勝するということです。 ティーム対抗でもあるこの試合は友達同士の繋がりや、コーチとのコミニュケーション、 各学校のプライドをかけた試合で毎年熱い戦いとドラマティックな試合が行なわれます。 本人も今年中学生を卒業する最後の年に優勝できた!!!と、とても喜んでいます。 応援しながら観戦していたお父さんのマサキさんは最高の父の日になった!!とコメントしています! おめでとう桂!
もっと詳しく知るやはりクアッドの方がトップでのボードの返しがルースでTRIよりも西井好みでした。
COUCH POTATOの前モデルになるブルーの方がボトムフィーダーですが、 現在開発中の新日本限定モデルのイエローの方がサイドフィン辺りから細くしぼり込まれたテールの アウトラインなのが良くわかりますね。 MAYHEM SURFINZ フィンをクアッドセットで試しました。 やはり、クアッドの方がトップでのボードの返しがルースで、TRIよりも西井好みでした。 ノーズも白よりも黄色の方が、細目にできていますね。 LOSTサーフボード工場に、7月末のUSオープン用PROサーファー達のシェイプが完了したボードがあったのでご覧ください。 ネイト・イヨマンは『6'1" WHIPLASH-TB』と『6'0" V2』ですね。 エバン・ガイゼルマンは2本とも『5'11" WHIPLASH-TB』モデルでした。 ジュリアンは4本とも『F1-STUB』モデルで5'11.5"から6'1"までです。 ブレッド・シンプソンは『6'1"WHIPLASH-TB』モデルでした。 コロヘはいつものDRIVERだけでなく、6'1" F1-STBもオーダーしてありました。 ロストサーフボードで淡々とボードをラップしているジョニーさんの後ろ姿。 イアン・ウォルシュの4本のボードです。 こちらはフロリダに送られるボードでコリーのボードですね。 6'1"と6'2"の『WHIPLASH-TB』モデルです。
もっと詳しく知る開発中の日本限定新モデルのプロトボードをご覧ください。
こちらのボードが現在開発中のプロトモデルです。メイヘムがテスト用にシェイプデザインしてくれました。 セミラウンドノーズとスカッシュテールのアウトラインで、このボードはレールが薄めにデザインされています。 ノーズからテールまでワンサイズ薄く感じるレール形状です。 ベースにしているのは、US版のLAYZYBOYというCOUCH POTATOよりもサイズの有る波で乗れ、 COUCH POTATOよりもドライブするCPのお兄さんボードです。 5'5"で26.5CLありますからCOUCH POTATO同様に浮力がある大人用ボードと言うことができます。 CPとまったく違い、SUB-SCOCHERやSUB-DRIVER並にロッカーがあるボードです。 ノーズロッカーもこの通りサイズがある波のポケットからテイクオフする時でもパーリングしないように 設計されています。そして写真では伝りにくいですが薄いです。 もちろんこちらもFUWAXのBASEを塗りこのような状態にして、 細かく平らなベースコート層を作り、 『FU WAX』のWARMを塗りこのように糸状になるぐらいまでで塗りすぎないように仕上げます。 フィンはAUROLA『CHARGER』をトライフィンでセットしてみました。 確かに、少し短いSUB系のショートボードのように普通にターンが延び、 COUCH POTATOまではいかないですがそのパドル性能は継承されていてテイクオフも楽で早いです。 サイズを調整してもう少し幅を狭くしてより運動性を良くしてみたくなりました。 長さはこの幅20"なら5'5"が良さそうですが幅を狭くしてもう1インチ長くしても良さそうです。 西井のハイパフォーマンスレギュラーボードは5'10〜5'9", SUB系は、5'7"〜5'8" RNF系は、5'4" COUCH PTATOは5'2"です。 QUADでも良さそうなのでまたテストを続けてみます。
もっと詳しく知る
