コンテンツにスキップ

Blog

LOSTサーフボード最新情報!西井は数日前から『CALIFORNIA』に来ています。

LOSTサーフボード最新情報!西井は数日前から『CALIFORNIA』に来ています。   AKUマシンがフォームをカットするのをセッティングするのを担当しているのはMAYHEMの実弟さん。 こちらはLOST初代フォームカットマシン『DSD』も未だに健在でセンターストリンガーのボードを主にカットしています。 昨年頃からCALIFORNIAではカラフルなボードのオーダーが多いです。 シェイプが完了したボードが並んでいます。これからグラスラミネート工場へ送り込まれます。 新しいカラーのLOSTマークですがこれらはカラーサンプル品でして、 まだ製品には使えませんが使用できるようになったら即お知らせいたします。 短く切られてしまったV2-ROCKETのモデルマーク。 なぜ、短くされてしまったかは後日発表させていただきますのでお楽しみに!     CAに到着してから南ウネリが入りだして、 毎日、波が良い日が続いています。 FU WAXは、WARMを使用の水温です。 乗っているボードは凄く調子が良くてクローンボードをオーダーしておいた2本目になる『BEACH BUGGY』です。 貴重な『FU WAX』の『BASE CORT』を早速塗っています。 他のブランドのワックスと違い『FU WAX』の『BASE CORT』はグリップしません。 完全な『BASE CORT』として開発された絶品です!   大きなダマにならず、細かく平らに塗れるのが特徴です。 現在は売り切れ中ですが7月に入荷いたしますので是非皆さん使ってみてください。 お父さんと交代でビデオ撮影中の学校は夏休みになったケイくん。 今回のNEWボードは、 5'7"の『SUB-DRIVER-JP』と、 5'8の『BEACHBUGGY』です。 明日のCA最新レポートブログも楽しみにしていてください。

もっと詳しく知る

ブラジルリオデジャネイロのWCTイベントが終了してからのメイヘムの感想です。

皆さんご存じの通り、ジョディ・スミスがこの大会で勝利をあげ、2位のアドリアーノ・ディ・ソーザが新しく世界ランク1位。 最終日の2日前、Mayhemボードに乗る選手達はとても苦しい日となった。 まずはじめは、コロヘ対タジ。コロヘがタジと対決するのは最初で最後となった。タジが次への道をふさいだのだ。 もし、最初の方のヒートでこの二人が対決となっていたら、残念でしょうがなかっただろう。まぁ、少なくともどちらかが進むんだけども。コロヘが乗っていたボードは新しい『FCS2』プラグにフィンをつけたF1StubとDriverのハイブリッドボードの6’0 18.63 2.25 。 次に上がるのが、あ、負けたのが、ブレッド・シンプソン。彼は、8ポイントという高いポイントでいいスタートを切った、が、チューブを抜けることができず。一方、対戦相手のミックは成し遂げた。2本目のポイントはとれず。ブレッドは負け、そして次にブラジルで行われるプライムイベントのために引き続き滞在することに。2度目のチャンスは、宝くじのようなものだね。 次は、トラバス。彼も敗退。リトルモンスター ガブリエル・メディーナと対戦。トラバスは、その日のベストチューブライドの1つとなる、9ポイント半ばを決め、ナイスファイト。だが、ガブリエルを倒すには2本必要だった。トラバスが乗っていた板は、5’9 18.13 2.13の Driver Rピン。新しい『オリジン』フィンを使用していたがとても調子良さそうに感じた。 そしてタジの大失敗。ラウンド4(3人ヒート)タジは、9ポイントを保持。そしてビックな壁のような波にテイクオフ、ディープにせめて、姿を現した。また9ポイントだ!と思ったが、問題発生。問題は、ルーキー戦士ナット・ヤングが同じ波に乗っていたこと。とても深く大きな波だったので、お互いとても離れていたけど、タジにインターフェイスが与えられた。アンドリアーノ・デ・ソーザがこそっとピークからチューブを捕まえ、2本のハイスコアをきめた。タジは、挽回できるラウンド5へ進んだが、対戦相手がケリーとなってしまった。ケリーもラウンド4では負けて3位。タジにとってはバットニュース。ケリーは、タジを突き放し、タジは負けてしまった。今シーズン初のタジがガッカリした出来事です。 ジュリアン・ウィルソン、皆、彼にこのイベントでの活躍を期待していました。 今週ずっとフリーサーフィンでみんなを圧倒させていたから。 540バックフリップ(後方宙返り)みたいな着地したり、そんなことをやってのけていたからだ。 ジュリアンは、シーバス(セバスチャン)にシーソーバトルを挑戦させられ、たったの一分でジュリアンは小さなチューブを捉えた、が、セバスチャンが同じセットでもっといいチューブを捉え、いい動きをした。ジュリアンはいつものミッキーマウス(ママがペイントしたやつ)に乗っていた。それはSnapper用でシェイプしたもの。 すべての大虐殺(頑張りぬいた素晴らしいMayhem ライダー達)のあと、私は気が抜けた感覚がした。カメラがミックに向けられた。 ミックは、太くて短いハイブリットボード5’10 SubDriver にワックスを塗っていたところだった。去年の秋、ヨーロッパの 大会用に彼にシェイプしてあげたものだった。ラウンド5に向けてビーチに下りて行った。おそらく私の週末は、気が抜けたようにはならないだろう、なぜなら、このヒートでミックが勝ったから。クウォーターファイナルでシーバス(セバスチャン)をも負かした。が、セミファイナルではジョディ―に結局負けてしまった。ジョデイーがミックを触発したようで、ミックをエアデュアル戦に持ち込んだ・・・これは決してミックがジョディ―を負かすことができないこと。。。結局、ミックがLOSTのボードの乗っていたときはいつでも、私はうれしい。真のレールサーフィン達人のサーフィンを自分がシェイプしたボードでみれることを光栄に思う。 あのボードは、彼にはものすごくいい働きをしていると思うので、私たちは正しいものを作ったんだな。 私の週末を救ってくれてありがとう、ミック!   ブラジルリオデジャネイロのWCTイベントが終了してからのメイヘムの感想でした。

もっと詳しく知る

新 Luvsurf TV:LOST『WHIPLASH-TB』Kei Kobayashi 小林 圭

Luvsurf TV:LOST『WHIPLASH-TB』Kei Kobayashi 小林 圭 ライダー:Kei Kobayashi 小林 圭 使用ボード:LOST『WHIPLASH-TB』POLYESTER FILM:Masaki Kobayashi EDIT:TABRIGADE 今年からサーフィンだけでなくトレーニングをスタートし、 サーフィンのレベルが急成長中のKei Kobayashiくんの最新ライディングムービーです。   エアーリバースの成功率が上がり、コンテストでも絶好調の好成績を収めています。   このライディングムービーでも何度もメイクし高さも昨年より格段に増してきていますね。   スプレーの飛び出し方も大人顔負けです。   レイバックターンもこの通り!カールの上にアプローチしているので技が大きく見えますね。   『WHIPLASH-TB』モデルはアウトランとロッカーデザインからの影響でターンの角度が鋭角になり、 サーフィンがスピーディーになるモデルです。ではその『WHIPLASH-TB』モデルに乗るケイくんのライディングをご覧ください。 [vimeo]https://vimeo.com/67939055[/vimeo]  

もっと詳しく知る

新 Luvsurf TV:LOST『DRIVER』Kolohe Andino コロヘ アンディーノ

Luvsurf TV:LOST『DRIVER』Kolohe Andino コロヘ アンディーノ ライダー:Kolohe Andiono コロヘ アンディーノ 使用ボード:LOST 『DRIVER』POLYESTER Carbon Tail Patch FILM & EDIT:TABRIGADE FILM これら全てのライディングは2013年オーストラリアで撮影されたWCTコンテストとフリーサーフィンでの映像です。   ターンに強弱があるのがコロヘのサーフィンの特徴で、技を仕掛ける前に深いターンを行います。   技を掛けた後に次のセクションへボードを走らせる所ではスッーと力を抜いてボードを上手く走らせていますね。   ドライバーモデルは浮力がややあるハイパフォーマンスモデルなので、その浮力により セクションを駆け抜ける性能に優れているモデルです。   そのDRIVERモデルの性能を発揮させてカービングターンとエアーの組み合わせが昨年よりもパワーが付いてラインが太くなっている コロヘのライディング集をご覧ください。   [vimeo]https://vimeo.com/67540189[/vimeo]        

もっと詳しく知る

新 Luvsurf TV:MAYHEM『WHIPLASH-TB』タジ・バロウ Taji Burrow

Luvsurf TV:MAYHEM『WHIPLASH-TB』タジ・バロウ Taji Burrow ライダー:タジ・バロウ Taji Burrow 使用ボード:MAYHEM『WHIPLASH-TB』 FILM&EDIT:TABRIGADE FILM   『WHIPLASH-TB』モデルは、元になった、LOST/MEYHEMの名作、 WHIPLASHモデルのアウトラインをやや広めに、微量ロッカーを抑えて設定しアップデイトさせたモデルです。   さらに広め厚めにしボード全体のロッカーを少なくしたボードがBEACH BUGGYです。   TAJIさんはMAYHEMボードに乗るようになって、以前よりもボードの動きが早くなった上に、   このように描くマニューバーラインが大きくなりボードで進化したと世界中で話題になっています。   長年の念願ワールドタイトル取得の為に 2011年からMAYHEMとボードの開発に取り組んでいるタジさんのシグネチャーモデルで、 タジさんのように早く波の上で動きキレの良い技をしたい方におすすめのボードです。 ではそのタジXウィップラッシュTBのライディングムービーをご覧ください。 [vimeo]https://vimeo.com/66956852[/vimeo]  

もっと詳しく知る

新 Luvsurf TV:MAYHEM『WHIPLASH-TB』ブレッド・シンプソン Brett Simpson

Luvsurf TV:MAYHEM『WHIPLASH-TB』ブレッド・シンプソン Brett Simpson ライダー:ブレッド・シンプソン Brett Simpson 使用ボード:MAYHEM『WHIPLASH-TB』 FILM&EDIT:TABRIGADE FILM   2013年のWCT開幕戦のヒートでシンポことブレッド・シンプソンが披露したライディングを撮影されたライディングムービーです。   ブレッド・シンプソンは、CL値を昨年よりも1clほど増やしたボードに乗っているそうです。   その効果が現れているのかボードが良く走っていますね。   WHIPLASH-TBモデルのアウトラインはテールやノーズが細目なので動きがシャープです。   ボードを常に動かして乗りブレッドのようにスタイリッシュにサーフしたい方におすすめしたいハイパフォーマンスモデルです。 ではその動画をご覧ください。 [vimeo]https://vimeo.com/67545828[/vimeo]  

もっと詳しく知る

新 Luvsurf TV:MAYHEM『DRIVER』ジュリアン・ウイルソン Julian Wilson

Luvsurf TV:MAYHEM『DRIVER』ジュリアン・ウイルソン Julian Wilson ライダー:ジュリアン・ウイルソン Julian Wilson 使用ボード:MAYHEM『DRIVER』 FILM&EDIT:TABRIGADE FILM ジュリアンと言えばこの体勢を低く構えてからターンをタメる時間が長い深いボトムターンです。 ターンの深さはトップでのカービングも同様でレールがいつもノーズからテールまでフルに使われています。 なのでエアーもターンの延長上なように飛び出すのでエアーしてもこのようにスプレーが吹き飛びます。 巻いたカールの上でも同じくレールを入れてくるのでフローターしてもトラックが残るターンに見えます。 そしてボトムタメたパワーを力いっぱい込めたジュリアンのリップは迫力がありますね。 エアーのメイク率はWCT選手の中でもトップレベルです。 エアーも良くみるとグラブする位置を変えたりしてライディングの中に違ったAIRマニューバーとして考えて組み込んでいますね。 ロケットが発射する時の燃料噴射ようなスプレーを飛ばしまくる爽快なリップアクションを支えているのがMAYHEMとJWが研究開発し続けているモデルが 『DRIVER』です。では、そのライディングムービーをご覧ください。 [vimeo]https://vimeo.com/67549408[/vimeo]  

もっと詳しく知る

新 Luvsurf TV: MAYHEM『BEACH BUGGY』トラビス・ロギー Travis Logie

Luvsurf TV: MAYHEM『BEACH BUGGY』トラビス・ロギー Travis Logie ライダー:トラビス・ロギー Travis Logie 使用ボード:MAYHEM『BEACH BUGGY』POLYESTER Carbon Tail Patch FILM & EDIT:TABRIGADE FILM トラビス・ロギー は、南アフリカのWCT選手です。   このライディング集は2013年のWCT初戦のヒートでのライディングを撮影したものです。 2013年に新しくFCS社からリリースされた『ORIGIN』というフィンSYSTEMを装着しています。 オンフィンのようにフィンの根元がしっかりとボードに固定されていてボードにパワーが伝わるので、 WCT選手には評判が良いそうです。 この動画、まったくトリミングを入れずにワンターンでボトムからトップへサーフィンするバックサイドのラインは とてもお手本になるのでご覧ください。   バックサイドが苦手な人は上半身の体の構え方と開き方を良くご覧になって参考にしてみてください。 では、MAYHEMの自信作『BEACH BUGGY』とT・Lのバックサイドサーフィンをご覧ください。   [vimeo]https://vimeo.com/66955457[/vimeo]  

もっと詳しく知る