コンテンツにスキップ

Blog

超話題の新モデル!PLACBO『ORCA』ソフトトップがWEBストアからもご購入可能に!

超話題の新モデル!PLACBO『ORCA』Soft top & Hard Bottomが、 WEBストアへ掲載完了しました! こちらのWEBストアページからご購入可能になりましたのでお知らせいたします! ストア http://www.luvsurf.co.jp/store/70213/ PLACEBOブランドの爆乗りソフトトップが登場! 中身はセンターストリンガーEPSフォームのエポキシサーフボード!! ■PLACEBO『ORCA』の特徴 ・パドルとテイクオフ性能は、LOST『ORCA』から更に向上! ・オールシーズン全くWAXを必要としないソフトトップ素材 ・ビギナーやキッズが使っても安心のファミリーボード ・純正FCSIIフィンプラグを搭載 ・初級~中級者向け。 ・スネ~胸サイズ推薦。 *フィンは付属しません。 *取付け可能なFCSllフィンは>>こちらからご購入いただけます。 ▼『ORCA』のサイズラインナップとプライス 5’6″ x 20.0″ x 2.63″ (168 x 50.8 x 6.7 cm)34.0cl / ¥85,000 初級者~60kg 中級者60~70kg 上級者70~75kg 5’10” x 21.0″ x 2.75″ (178 x 53.3 x 7.0 cm)40.0cl /¥87,000 初級者~65kg 中級者65~75kg 上級者75~80kg 6’2″ x 22.0″ x 3.13″ (188 x 55.8 x 8.0 cm) 50.0cl 初級者~75kg 中級者75~85kg 上級者85~90kg ■PLACEBO『ORCA』モデル解説 スポンジなどのソフトボードが世界的に流行しています。圧倒的な浮力によるテイクオフの速さや、ぶつかったときの衝撃が小さく怪我をしないことが魅力ですが、安価なスポンジボードは性能的には普通のサーフボードと比較できるわけもありませんでした。いろいろと試しましたが中にはテイクオフもままならないものも多くありました。 スポンジボードマーケティングの流行りに乗って色やデザインや広告に惹かれて買ったけど、乗ってみたら、やはり性能はレジャーサーファー用でしかなく、数回乗って飽きてしまって、買った時にしか乗ってないな~~。なんてことにはならないように、このボードは設計されました。 従来のソフトトップボードは、世界で1番本数が売れているコストコのスポンジボードと同じ構造で、フィンやリーシュプラグをデッキから貫通させる、ボディーボードと同じように貫通させて止めています。使えば使うほどその穴から水が入って重くなったり、乗った後に毎回車の中が水浸しになるようなこともあります。 しかし!Placebo『ORCA』ソフトトップボードの中身は本物のサーフボードなのです。EPSのセンターストリンガーのフォームをシェイプし、4oz + 6ozの2層のクロスをエポキシ樹脂でデッキ面をグラスし、さらにその上にバンブー(竹)の薄い層を貼り、その上にソフトトップを貼ってあるという構造になっています。だからとても強度があり、ソフトトップ面で衝撃を吸収します。一般的なスポンジの成形ものとはまったく構造が違います。ボトム面は通常のボードと同じエポキシレジンにペイントをしてあるハードボトムなので、いつも乗っているハードボードと同じように調子良く乗れます。 このPlacebo『ORCA』Soft Top & Hard Bottomを上手に乗るコツは、しっかり荷重して大きなラインで乗ることを心がけることです。そうすれば、ターンがゆったりと大きく優雅にドライブします。リップしたい時には、テールを踏んで後ろ脚に荷重して軽やかに動かしてください。 年間を通してサーフィンしているあなたのような本物のサーファーが選ぶソフトボードがこのPlacebo『ORCA」Soft Top & Hard Bottomなのです。しかも、純正のFCSIIフィンプラグを搭載していますので、今お持ちのFCSIIフィンをお使いいただけます。PVCラバーを貼ったデッキは、水に濡れるとORCAが生きているような質感になり、全くWAXを必要とせずに、素足でもブーツを着用していても滑らずにしっとりとしたグリップ性能になります。 非常にテイクオフが早く、自信と余裕ができるので、スイッチスタンスとか、ノーズライドとか、普段やらないことをしたくなってしまいます!このボードはソフトボードと呼ばれているボードの中ではとてもハイエンドな構造です。 メイヘムがデザインしたLOST『ORCA』モデルのシェイプデザインをリニューアルしながらサイズ調整をしてあります。波が掘れない箇所でも、Placebo『ORCA』のテールには急角度のVEEがあるので、しっかりテールを踏んで軽々とレールを入れてターンができます。テイクオフすると簡単にスピードが乗って来るので、フローターなども大抵の技も軽々と可能。3サイズともに浮力が有るので『ハングファイブ』ノーズライドもできます。 乗れば乗るほどこのPlacebo『ORCA』の性能を引き出だすことができるようになります。浮力を利用してスピードを出したら、シャープなターンも可能です。Placebo『ORCA』の加速性能はどんな波のフェイスでも良いので、ターンに必要なスピードが十分についてくれます。 スクールで使われるような一般的なスポンジボードはボトムでしなってからの反発がないので、プロが乗っても中途半端なドライブしないターンしかできませんが、Placebo『ORCA』の中身は本物のサーフボードですのでトップへも跳ね上がります。波を良く見る時間的な余裕ができ、バレルに包まれるタイミングもとりやすいです。 GWで大混雑していた日に、このボードに初めて乗った、ラヴサーフのAMチームライダーで、週末サラリーマンサーファー『ヒロキ』は、短時間で今年1番多く波に乗れたとのことです! ボードサイズは3サイズあります。 小波でも波を食いまくる『オルカ』1本いかがでしょうか? 浮力たっぷりで、ソフトトップなのでビギナーやキッズが使っても安心です。 フィンを外せばフィン無しのソフトボードを使用可能な海水浴場でフィンレスボードとしても乗れますし、仲間やファミリーで海に行った時にみんなでワイワイ乗るような楽しいシュチュエーションにも大活躍してくれますよ。

もっと詳しく知る

大混雑!GWにPlacebo『ORCA』に初めて乗った週末サラリーマンサーファー『ヒロキ』の写真!

いきなり!浮力が有るので『ハングファイブ』ノーズライドでスタート!! このシークエンス(連続写真)をご覧ください。 こんな波が掘れない箇所でも、Placebo『ORCA』のテールには急角度のVEEがあるので、 しっかりテールを踏んで軽々とレールを入れてターンができています! テイクオフすると簡単にスピードが乗って来るのでフローターもご覧の通り! こちらのシークエンス(連続写真)もご覧ください。 乗れば乗るほどPlacebo『ORCA』の性能を引き出していた『ヒロキ』は 6'2"で50clも有る浮力を利用してこんなシャープなターンをしています。 こんなターンができるのは1枚目の写真前に、 Placebo 6'2"『ORCA』50clの加速性能はどんな波のフェイスでも良いので、 十分にスピードがついてくれているからですね! 一般的なスポンジボードはボトムでしなっても反発がないのでPROが乗っても中途半端なドライブしないターンでサーフィンするぐらいしかできませんが、Placebo『ORCA』の中身は本物のサーフボードだから、このようにトップへも跳ね上がりサーフできます! 波に置いていかれないことや、波を良く見れる余裕ができるので、 このようにバレルに包まれるタイミングもとりやすいですよ。 GWに、このボードに初めて乗った、週末サラリーマンサーファー『ヒロキ』によると、 GWだから大混雑していたのに、短時間で今年1番多く波に乗れたとのことです! All Photo by Masanori Uehara ボードサイズは3サイズあります。 浮力たっぷり!小波でも波を食いまくる『オルカ』1本いかがでしょうか? Placebo『ORCA』Soft top & Hard Bottom 5’6″ x 20.0″ x 2.63″ (168 x 50.8 x 6.7 cm)34.0cl ¥85,000 5’10” x 21.0″ x 2.75″ (178 x 53.3 x 7.0 cm)40.0cl ¥87,000 6’2″ x 22.0″ x 3.13″ (188 x 55.8 x 8.0 cm) 50.0cl ¥89,000 本日!!! Placebo『ORCA』Soft top/Hard bottomが日本へ初入荷します! 5月7日(月)にラヴサーフの倉庫へ入庫され、検品、出荷準備作業、 5月8日(火)より、先着ご予約順に入荷のご連絡をさせていただく予定です。

もっと詳しく知る

必見!▪️Placebo『ORCA』Soft top/Hard bottom モデル解説ムービー

▪️Placebo『ORCA』Soft top/Hard bottom モデル解説ムービー これがプレセボのソフトトップです。 市場はスポンジで作られたボードで溢れかえっていますが、 このPLACEBOのソフトトップというボードは、それらのスポンジボードとは違う、 『柔らかいトップのボード』というカテゴリーのボードになります。 ボトムはエポキシ樹脂でコーテイングされていて、デッキはブラック&ホワイトのスキンの型押し生地を貼ったシャチ(オルカ)柄のデザインになっています。ワイドノーズ、センターもテールもワイドで、ロッカーもフラット気味なので、小波に強い性能のボードデザインです。 以前LOSTでも展開していたORCAシェイプデザインのプレセボ版です。 このORCAの中身にはなんと!サーフボードが入っています! EPSのセンターストリンガーのフォームをシェイプし、 4oz + 6ozの2層のクロスをエポキシ樹脂でデッキ面をグラスし、 さらにその上にバンブー(竹)の薄い層を貼り、 その上にソフトトップを貼ってあるという構造になっています。 だからとても強度のある衝撃を吸収するボードなのです。 スクールで使われるスポンジボードや、コストコのストームライダーと同じ工場の出身のカラフルなボードはレールがささくれたり、フィンやリーシュプラグから海水が入って重たくならずに、丈夫なのです。 通常のサーフボードよりも丈夫を言えるでしょう。 ボトム側は、やわらかいものとか、いろいろなものを試した結果、サーフボードは波に乗っている時に調子が良く感じることができないと、サーフィンは楽しくないので、ハードなボトムを採用して発売することにしました。そうすることにより、皆さんがすでにお持ちのFCS2のリアルなフィンが使えることにもなりました。もちろん、フィンを外せば、フィンレスボードとしても乗れますし、ソフトボードというカテゴリーになりますので、対応可能な海水浴場でも使用ができます。 本当にすごく長持ちするボードですので、1本手に入れて乗ってみると面白いですよ。 WAXは、必要ありません。WAXを塗らなくても、しっかりとグリップするのはテスト済みですのでご安心ください。WAXなしで、いつまでも綺麗な状態で使っていただけます。 このボードは本当にやわらかくて、丈夫で、上に乗って飛び跳ねても大丈夫! もちろん、デッキ面も丈夫です。 こんな感じでロッカーも適度にあるので、しっかり動きます。 そして、とにかく、すごく丈夫なボードです! 3サイズあり、5'6"が34CL・5'10"が40CL・6'2"が50CL から選べます。 かなり浮力があるので夏の小波を楽しめますよ! https://vimeo.com/267764200

もっと詳しく知る

新Luvsurf TV公開!Placebo『ORCA』ソフトトップ 西井浩治 Koji Nishii

Luvsurf TV : Placebo『ORCA』ソフトトップ 西井浩治 Koji Nishii ライダー:Koji Nishii 西井浩治 使用ボード:Placebo『ORCA』Soft top/Hard bottom FILM:SOLO SHOT3 EDIT:TABRIGADE FILM. ハイエンドなソフトボード!Placebo『ORCA』Soft Top & Hard Bottom. このライディングムービーで乗っているのは5'10"サイズの40clのボードです。 Placebo『ORCA』Soft Top & Hard Bottomを乗るコツは、しっかり荷重しておきなラインで乗ることを心がけることです。そうすれば、ターンがゆったりと大きく優雅にドライブしますよ!リップしたい時には、テールを踏んで後ろ脚に荷重して軽やかに動かすことも可能です。 なぜPlacebo『ORCA』がそんなことができてしまうのかというと、それはこのボードの中身が、本物のサーフボードだからなんです。シェイプされたセンターストリンガーEPSフォームを通常のボードと同じようにエポキシレジンでグラスしサンディングされたEPSボードが入っているのです。ボトム面は通常のボードと同じエポキシレジンにペイントをしてある、ハードボトムなので調子良く乗れます。 流行りに乗って色やデザインや広告に惹かれて買ったけど、乗ってみたら、やはり性能はレジャーサーファー用でしかなく、数回乗って飽きてしまって、買った時にしか乗ってないな~~。なんてことにはならないように、本物のサーフボードと同じ性能にしました。年間を通してサーフィンしているあなたのような本物のサーファーが選ぶソフトボードがこのPlacebo『ORCA」Soft Top & Hard Bottomなのです! しかも、FCSIIフィンプラグを搭載していますので、今お持ちのFCSIIフィンをお使いいただけます! このボード乗っていて楽しいですよ。波に置いていかれない、自信と余裕ができるので、 スイッチスタンスとか、ノーズライドとか、普段やらないことをしたくなってしまいます! このボードはソフトボードと呼ばれているボードの中ではとてもハイエンドな構造です。PVCラバーを貼ったデッキは、水に濡れるとORCAが生きているような質感になり、全くWAXを必要とせずに、素足でもブーツを着用していても滑らずにしっとりとしたグリップ性能になります。 ボードサイズは3サイズあります。 浮力たっぷり!小波でも波を食いまくる『オルカ』1本いかがでしょうか? Placebo『ORCA』Soft top & Hard Bottom 5’6″ x 20.0″ x 2.63″ (168 x 50.8 x 6.7 cm)34.0cl ¥85,000 5’10” x 21.0″ x 2.75″ (178 x 53.3 x 7.0 cm)40.0cl ¥87,000 6’2″ x 22.0″ x 3.13″ (188 x 55.8 x 8.0 cm) 50.0cl ¥89,000 こちらの5月6日までの、 非売品『PLACEBO』ステッカー4枚SETをプレゼント特典付き、 Placebo『ORCA』Soft top/Hard bottm 展示予約会をお見逃しなく! では、西井の5'10"サイズの40clのボードでのライデイングをご覧ください。 https://vimeo.com/267422339

もっと詳しく知る

展示予約会スタート!Placebo『ORCA』Soft top/Hard bottm 5月6日まで!

5月6日まで! Placebo『ORCA』Soft top/Hard bottm 展示予約会スタート! Placebo『ORCA』の実物ボードを店頭に展示しております! 5月6日までの、予約会でご注文してくださった方には、特典として! こちらの非売品の『PLACEBO』ステッカー4枚SETをプレゼントさせていただきます。 遠方の方で通販ご希望の方やすでにご予約いただいている方へももちろんプレゼントさせていただきます。 Placebo『ORCA』Soft top/Hard bottmの入荷はゴールデンウィーク前とお知らせしておりましたが、ゴールデンウィークで輸入通関が混み合っていて遅れが出てしまいました。入荷はゴールデンウィーク明けとなりました。ご予約をいただいていた方へは大変申し訳ありません。 ゴールデンウィークでいつも混んでいる都内の道路は空いています! ゴールデンウィーク期間も無休です! Placebo『ORCA』Soft top & Hard Bottom 5’6″ x 20.0″ x 2.63″ (168 x 50.8 x 6.7 cm)34.0cl ¥85,000 5’10” x 21.0″ x 2.75″ (178 x 53.3 x 7.0 cm)40.0cl ¥87,000 6’2″ x 22.0″ x 3.13″ (188 x 55.8 x 8.0 cm) 50.0cl ¥89,000 Placebo『ORCA』の実物ボードをご覧になられたい方は 展示予約会に是非ご来店くださいね!

もっと詳しく知る

昨日はムラサキスポーツスタッフさん向け試乗会でした。その様子をご覧ください。

同日に世界公開になった『RNF-RETRO』が試乗ボードとしてあったので、 最注目されていていました。 試乗会用ボードは約30本をご用意! 安定の人気!『PLACEBOサーフボード』! 『DRIVER』も大人気でした! 『FU WAX』も塗り放題です! 色々なボードを乗れるので皆さん終日笑顔です! 新モデル『RE-LOADED』も2サイズご用意有りです! ボードがいっぱい並んでいます!圧巻ですね! 2チャンネルが追加されアップデイトされた『GOBRIN-SPRINT』は 取り合いの試乗会人気ナンバーワンモデルでした! 新モデル『RE-LOADED』は普段短いボードに乗っている人が乗っても想像以上に、 動きますね~と感想を沢山いただきました! 『RNF-REDUX』と『RNF-RETRO』です。 LOST乗りを語るならこの2モデルは絶対に乗ってみたいですよね~! 良いボードは持っただけで自然と笑顔になりますよね! 波はサイドオンショアの腰胸サイズで8時から16時まで皆さん乗りまくっていました。 開催場所は千葉北の一松海岸です。 2日目も悪天候ですが今のところ開催予定です。

もっと詳しく知る

Californiaサンクレメンテの『LOSTサーフボード』から西井のレポートです!

こちらは『メイソン・ホー』が乗っていたマジックボードの『DRIVER』です。チームライダー達が乗って同じボードが欲しいマジックボードだった場合はこのようにシェイプルームへ戻されてクローンボードが製作されます。 こちらはLOSTサーフボード専用のグラスファクトリー。 ボードのオーダーが過去最高本数に達しているのでとても忙しそうでした。 時間を2交代制で昼の部と夜の部に人が分かれて作業をしています。 LOSTが開発したカーボンテールパッチ。 1番加重される後方のカカトとつま先の部分にカーボンが集まってボードを凹みから守るデザインです。 こちらはエアブラシルームの前に置かれていたボード達。 仕上げ予定日が書かれています。『テリー・シン』さんが作業します。 シロクママークのARCTICフォームは、メキシコの大きな工場で製作されています。 綺麗で均等にフォーム目が詰まっていてシェイプもグラスもしやすく、 品質が安定しているのでLOSTがメインで採用しています。 こちらはブランクス(フォーム)をカットするAKUマシンのオペレーションルームです。 手前のコンピューターのモニターでマシンをコントロールします。 そのオペレーションルームに貼られているポスター。 クリスワードやコーリーロペス、コロヘアンディーノですね。 昨日、世界同時にIGへ公開になった『RNF-RETRO』をAKUマシンがカットした状態のボードが 沢山ならんでいます! 『RNF-RETRO』のシェイプが完成したグラス前のボードです、綺麗ですね! 『RNF-RETRO』のライディングムービーを編集しているのは、LOST USAのスタッフ『ジオン』くんです。 この『RNF-RETRO』ライディングムービー公開はこのブログで日本時間の4/24火曜日になりますお楽しみに!

もっと詳しく知る

予想を超える!大反響!Placebo『ORCA』3サイズとプライス公開!

予想を超える!大反響です! Placebo『ORCA』Soft Top & Hard Bottom.ありがとうございます! 昨日のブログ掲載をご覧になられた方から、Placebo『ORCA』Soft Top & Hard Bottom.に対して、たくさんのお問い合わせを頂いています!予想を超える大反響です!ありがとうございます! あまりにもお問い合わせが殺到していますので 1番多いお問い合わせ内容の、ボードサイズとプライスをまずは公開させていただきます! 3サイズあります。 プライスはサイズにより異なります。 5'6" x 20.0" x 2.63" (168 x 50.8 x 6.7 cm)34.0cl ¥85,000 5'10" x 21.0" x 2.75" (178 x 53.3 x 7.0 cm)40.0cl ¥87,000 6'2" x 22.0" x 3.13" (188 x 55.8 x 8.0 cm) 50.0cl ¥89,000 このボードの中身は、本物のサーフボードなのです! Placebo『ORCA』Soft Top & Hard Bottomは、 メイヘムがデザインしたLOST『ORCA』モデルの激混用の小波ボードデザインをそのままに、シェイプされたセンターストリンガーのEPSフォームを通常のボードのようにエポキシレジンでグラスしサンディングしたボードのデッキ部分に、竹を加工して制作された特別なバンブーシートを貼りデッキ面の強度を上げて、さらにその上に5mm厚の『ORCA』EVAスキンを貼っています。 現在レジャーサーファー向けに、サーフショップ以外のマーケットにも、性能よりも、カラーデザインの方を売りにしているスポンジボードで溢れかえっていますが、Placebo『ORCA』は、それらの構造と性能は大幅に違うのです。 年間を通してサーフィンしているあなたのような本物のサーファーが選ぶソフトTOPボードが、 このPlacebo『ORCA』Soft Top & Hard Bottomなのです! このボードはスポンジを含む、ソフトボードと呼ばれているカテゴリーの中のボードの中ではとてもハイエンドな構造と性能です。 シェイプしたセンターストリンガーEPSフォームを6オンスのクロスをエポキシレジンでグラスしてサンディングしたEPSエポキシサーフボードが入っているのです。なので、ボトム面は通常のボードと同じエポキシレジンのハードボトムので普通のボードと同じようにサーフィンできてしまうのです。普通のスポンジ・ソフトボードにありがちな、反発しないからターンが伸びないとか、生き生きとしたターンができないなんてことにはならいのです。 流行りに乗ってしまい、色やボトムの柄デザインや広告マーケティングに惹かれて買ったけど、 数回乗って飽きてしまって、乗ってないなぁ~~なんてことにはならないように、 皆様に満足していただける性能と強度にしました。 しかも、FCSIIフィンプラグを搭載していますので、 今お持ちのFCSフィンをそのままお使いいただけます! 世界で1番本数が売れているあのコストコのスポンジボードと同じで、フィンをデッキからボトムへ貫通させてしまうボディーボードのような、フィンを上下ネジ構造で止めていて、使えば使うほどその穴から水が入って重たくなったり、乗った後には、その浸水した海水で、毎回車の中が水浸しになるような、多くのソフトボードメーカーのフィン構造とは違い本物のフィンが使えるのです。 海水浴場でフィンレスで乗るなら簡単にフィンを外せますね! EVAという材質で成型された5mm厚の『ORCA』EVAスキンを貼ったソフトなデッキ面は、 海水に濡れると、乾いている時よりも、しっとりとしたグリップ性能になります。 全くWAXを必要とせずに素足でもブーツでも滑りません。(FUさん、ごめんなさい) 信頼のPLACEBOブランドですから、強度があって、日焼けもしませんし、何よりもメイヘムや西井が実際に乗って満足できるような高性能なボードになるように開発デザインしたハイエンドソフトTOPボードであることをお伝えします。 クオリティとパフォーマンスに拘り抜いて完成したPlacebo『ORCA』。 所有した人のみが味わえるその不思議な『ORCA』ならではのフィーリングをお楽しみください! 入荷は4月末頃です!お電話またはこちらから予約を頂ければGWに乗れますね!

もっと詳しく知る

乗りまくり!ハイエンドなソフトボード!Placebo『ORCA』Soft Top & Hard Bottom.

西井が今!!!乗りまくっているボードがこれです! Placebo『ORCA』Soft Top & Hard Bottom. ターンはゆったりと大きく優雅にドライブ! でもリップしたい時には、テールに踏んで!荷重して!軽やかに! クローズアウトセクションにも安定してヒット可能! このように大体の動きはソフトボードなのに可能です。 それは、このボードの中身は、本物のサーフボードだからなんです。 シェイプしたセンターストリンガーEPSフォームを エポキシレジンでグラスしサンディングたボードが入っているのです。 だからボトム面は通常のボードと同じハードボトムなんです。 なので、流行りに乗って色やデザインや広告に惹かれて買ったけど、 数回乗って飽きてしまって乗ってないなんてことにはならないような性能にしました。 しかも、FCSIIフィンプラグを搭載していますので、 今お持ちのFCSIIフィンをお使いいただけます! 世界で1番本数が売れているコストコのスポンジボードと同じ、 フィンをデッキから貫通させてボディーボードのように、 フィンを止めていて、使えば使うほど水が入って重たくなったり、 乗った後に毎回車の中が水浸しになるような、 多くのソフトボードメーカーのフィン構造とはまるっきり違います。 このボード楽しいです! スイッチスタンスとか、 ノーズライドとか、 普段やらないことをしたくなってしまいます! ボードサイズは3サイズ! 浮力たっぷり小波で波を食いまくる『オルカ』1本いかがでしょうか? 海の中ではまだ誰も見たことが無くて珍しいので、 なにそれ~~?!!見せて!見せて!状態になります。 Placebo『ORCA」Soft Top & Hard Bottom. の正式な販売スタートは4月末のGW前を予定しております。 プライスは今までのPLACEBOの中での最安値となりますので お楽しみにしていてくださいね!

もっと詳しく知る