コンテンツにスキップ

Blog

LOSTでは、いち早くPOWER BASEフィンシステム入荷!

LOSTサーフボードいち早く『POWER BASE』フィンシステム入荷! オンフィンの根元のロービング形状で、スムースな水の流れを実現しています。 ベースボックスが、フィンのベース部よりも、やや大きくなっていますので、 FINが折れる時に加わる圧をフィンベースが受け止めてくれるので、 フィン折れなどの、アクシデントにとても強いフィンシステムです。 POLYESTER製のサーフボードには相性が良いので、ラヴサーフでは、積極的に 『POWER BASE』フィンシステムを取り入れて行く方針です。 通常のストックボードには白または黒色のフィンが付属となりますが、 サンプルでマーブルカラー付のフィンも1セットずつ入荷してきました。 1つずつ微妙に色使いが違うので同じマーブルカラー柄のフィンは無いそうです。  

もっと詳しく知る

昨夜遅くに、MEXICOからCALIFORNIAへ戻りました。

TEAM Luvsurf は昨夜、MEXICOからCALIFORNIAへ戻りました。 今度はサウススエルが、サンクレメンテに入るということなので、 車で国境を越えて、深夜2時にCALIFORNIAへ到着しました。 LOWERSへ撮影へ行きましたが、メキシコと違い激混みでした。 CALIの人達にとっては今年初の大きなサウススエルなので皆さん待ちに待っていたので、 混雑は仕方ないですが、MEXICOのエンプティーWAVEから一転して、混み過ぎを感じました。 でも、やはり、波はワールドクラスの一級品! WETスーツの色が同じなので外人さんたちに『兄弟なのか?』と何度も聞かれていたケイとマサト。 桝田カメラマンも毎日真剣です。 手前のロブスターの仕掛けは、波が大きくて流れてきてしまったようです。 1ラウンドしてから、LOSTへ SHAW のV2-ROCKETを発見! POWER BACEフィン 色は白、黒以外にもこんなにあります。 LOSTで仕事を終えてから、 サンクレメンテのビーチブレイクで、 サンセットセッションを撮影でした。  

もっと詳しく知る

『TEAM Luvsurf』 は今日もMEXICOサンミゲールです。

TEAM Luvsurf は、今日もMEXICOサンミゲールです。 西井の部屋とボード達。 ウォーターハウジングの中には、 サーフィン水中撮影用カメラが入っています。 桝田カメラマンは、ライフガード用のフィンを使用しています。 グローブと改造カメラリーシュも必需品。 またまたランチはTACOSです。 メキシコっぽいです。 毎日通う旨さです。 お会計は自己申告スタイルです。 新しい、豚肉がセットアップ! 車のパーツ屋さん。 八百屋さん。 屋台があったのでなんだか見てみると、 貝 専門店でした。 生の貝を食べさせてくれる屋台です。 キュートなトラック。 覆面プロレスですね。 サンミゲールの海の中で、LOSTが惚れ込みメインで使っている、世界シェアナンバーワンのARCTICフォームのアンドリューさんに合い、日本人ではもちろん初めてという、MEXICOにあるフォーム工場を見学させてもらいました。その制作体験などの様子はまた詳しくブログで紹介させてもらいます。 肝心の撮影は、今日も、ケリーもお忍びで通うサンミゲールの、ベストLOWタイドで、 コンパクトでホローな波で撮影できましたのでSTJ誌掲載をご期待ください。  

もっと詳しく知る

MEX 期待通り、予想通り、波のサイズが上がりました!

TEAM Luvsurf は、サンミゲールです。 朝からケーキを食べる20歳、正人。 ランチはまたタコス カニアサダタコ オニオンみじん切り トルティアはココで焼いて、 魚、海老はここで揚げてます。 甘いのと辛いのがあるカラフルなお菓子 撮影機材 2ラウンド目に向かう正人 サンミゲールDAY トイレ、シャワー完備 カナダから自転車でサーフトリップしているというキャスパーくん20歳のテント 2ヵ月半かけて、カリフォルニアから、到着したそうで、これからカボへ行くそうです。 自転車で、、、。 ビデオ撮影を担当してくれたマサキさん。 サンミゲールの村 正人がリップへ 大変危険なウニがいます。 撮影の為、川を渡る、マスダカメラマン アウトからこのインサイドのへ乗り継ぎ可能な小さな湾 この坂を下りポイントへ ポイントへの道 期待通り、予想通り、 サイズが上がりました!!MASATO YUKAWA SHAW KOBAYASHI 良い波の写真は、STJ誌がでるまでおあずけでおねがいします。  

もっと詳しく知る

TEAM LuvsurfはMEXICOへ到着、撮影開始しました。

TEAM Luvsurf は、再度、波が上がってきたので、MEXICO入り。 西井がステイしているところです。 部屋の中の様子。 キッチン&リビング。 全員で6人いて、WETも各自数着持ってきています。 快晴で撮影するには絶好の天気でした。 サンミゲールのサーフポイントの小さな村。 夕方は風が入った波で軽く皆でセッション。 近くには大きくて奇麗なスーパーマーケットがあります。 夜は近所のマサさん宅で、近くでとれたマグロをマサキさんがスシを握って皆で美味しく頂きました。 日本で東京に雪を降らせた低気圧が続々とこちらへ向かっているので、明日は、さらに波のサイズがあがる予報です。  

もっと詳しく知る

波が出て来たので明日からまたMEXICOへ行ってみます。

CALIFORNIAは少し波のサイズが出てきました。 T-STREETです。 風向きをチェック中のH.MASUDAカメラマン。 マサトはどこで入るか波チェック。 マサトはこの新しくできあがってきたF1-STUBモデルがマジックボードになりました。 HBで夕方のセッション。 KEIはHBサウスサイドでコンテストで惜しくも2位でした。 向かって左がコロヘ・アンディーノ、右がカリッサ・ムーアーで、共に、LOST/MAYHEMボードです。 HBのサンディサンセット。 波が出て来たので明日からまたMEXICOへ行ってみます。  

もっと詳しく知る

CALIFORINAの上手いサーファーは皆LOST/MAYHEMです

土曜日の今朝は、TEAM Luvsurf 撮影隊は、LOWERSへ。 左からのサイドショアです。カメラマンのマスダさんは水中から。 他が波が小さい為、海の中は激混みです。 KIDから大人まで、CALIFORINAのうまいサーファーはみんなLOST/MAYHEMです。 本当に、他のシェイパーのボードに乗る人が年々少なくなってきています。 世界レベルで見てその傾向が増々強くなっていますが、 上手い人ほど、ボードの善し悪しがわかるのでLOST/MAYHEMシェイプが多くなってしまうのは当たり前ですね。 ランチは、古くからの、Luvsurf TEAM員でもある、24'Sブログでも何度も登場している、 タツシ・ワカバヤシさんが、NOBUやIKKOなどの名店のスシシェフの経歴を経て、 3月からサンクレメンテに帰ってきましたので行ってきました。 彼の握るおスシはこちらで食べれますので皆さんにご紹介。 Suishi Gallery Miki 129 Avenida Del Mar # A San Clemente, CA 92672 (949) 366-3737 午後のもう1ラウンドは、サンクレメンテピアのノースサイドへ。 CALIFORNIAの冬のビーチの様子はこんな感じで1年中ビーチライフが楽しめます。 ノースサイド側からのサンクレメンテピア。 サウスサイド側からのサンクレメンテピア。 サンクレメンテピアの上から、サウスサイド側T-STREET方面はこんな感じに見えています。 こちらは時差があるので3/10ですが、今日、日本は3/11です。CA から黙祷し冥福を祈ります。  

もっと詳しく知る

今年はカラフルなエアブラシボードが流行のCALIFORNIA.

今年はカラフルなエアブラシボードが流行しているCALIFORNIA. LOSTでは約半分ぐらいの割合でカスタムオーダーではカラー指定があるそうです。 MAYHEMはAUSに行っているので不在のサーフボードファクトリー。 マサトは、オーダーしたあったF1-STUBができあがってきたのでサーフボード倉庫へ受取に行ってきました。 こちらはできあがったばかりの、F1-STUBとSUB-DRIVERで、全てLuvsurfへ送られます。 フィンはFCSもセット可能な新POWERBASEフィンシステムです 倉庫の中に、クリスのボードを発見。 モデルは、V2-ROCKET! LOWERSは小ぶりですが相変わらす奇麗な波です。 マサトと軽くPhotoセッションです。 西井は小波なので、Placebo 5'6" FQ2です。 ケイも学校が終わるとセッションに参加。 マサトは3月のJPSA初戦にあわせて調整中。を撮影してくれている桝田カメラマン。 夕方は約30人ほどで混雑気味でした。 明日も波は小さそうなCALIFORNIAです。  

もっと詳しく知る

『TEAM Luvsurf 』今夜は1度CALIFORNIAへ戻ります。

本日は3日目のMEXICOです。 MASATOは、5'10"WHIPLASHモデルで、 LOCALS ONLY となっている、ポイントブレイクです。 怖そうだが、フレドリーな、LOCALさん達は、ボディボーダーが多いです。 ビデオも写真も快晴&無風コンデションで撮影できました。 ランチは先日のTACOSの名店へ、 Luvsurf公認店?のステッカーが貼ってあります。 丁度、お昼時だったんで混んでます。 TACOS各種はこんな感じ。左牛タン、右牛ステーキ、上ブタです。 デザートのアイス。 こちらは何屋さんでしょうか? 合鍵屋さんでした。 MEXICOの高級な町並み。 今夜はこれから、波が小さくなってきたので、 1度CALIFORNIAへ戻り、予想されている次のスエルに合わせて再度MEXICOへ来る予定です。  

もっと詳しく知る