Blog
新Luvsurf TV:Placebo『LAYZ ORCA』西井浩治 Koji Nishii
Luvsurf TV:Placebo『LAYZ ORCA』西井浩治 Koji Nishii ライダー:西井浩治 Koji Nishii 使用ボード:Placebo 5'8"『LAYZ ORCA』FLEXLITE-TURBO FILM:Toku EDIT:Total Video Service 原形となっているLOSTのORCAモデルを元に厚さを薄くし、ドルフィンスルーする時にレールを握りやすいようにグラブをつけたPlacebo FLEXLITE-TURBO素材のNEWモデルです。 このレイズオルカモデルは小波用ボードの中でもさらに小波の極小波で、休日の混雑したメジャーなサーフポイントでもロングボードに負けないテイクオフ性能を持ち、短時間で沢山の本数の波に乗りまくりサーフィンを楽しめるように開発されたモデルです。 幅広のボードアウトデザインは一見テイクオフしたあと上手い人や波が良くないと乗りこなせないレトロやシモンズ系のボードに見えますがそんなことは無く、その乗り味は、誰もが簡単に乗りこなせるようにメイヘムが日本の小波で日本のユーザーが乗るということを前提に研究開発されたモデルです。 LAYZ ORCAモデルでサーフィンすれば混雑したポイントでも皆よりもアウトで波を待つことができるのでロングボーダーに波を取られて悔しい思いをすることはもうありません。 エッジを丸くしエッジを通常よりもデッキ上部に位置させるレールデザインによりボードのレールコントロールが行いやすいボードです。 ライディング中にボードが止まってもすぐに加速してくれるボード性能をご覧ください。 [vimeo]https://vimeo.com/61405687[/vimeo]
もっと詳しく知る皆様、ご来店にて沢山の新品ボードをご購入ありがとうございます!
Aさんは、 LOST『COUCH POTATO』POLYESTER TINT REGIN COLOR仕様をお選びになりました。 http://www.luvsurf.co.jp/models/lost/couch-potato なるべく短く乗れて小波でテイクオフが早いボードをお探しだったそうでWEBサイトでコレだ! と、どのサイズがご自身に合っているかご相談いただき入荷前にご予約を頂いておりました。 Bさんは、 LOST『F1-STUB』POLYESTER Carbon Tail Patch 仕様をお選びになりました。 http://www.luvsurf.co.jp/models/lost/f-1-stub 最近購入した他ブランドのサーフボードが何度か試し乗りしたのですがご自分にあわないと判断されて、 前からWEBを見ていて気になっていたMAYHEMボードでオールラウンドに使用できるボードを探していて、 この『F1-STUB』を購入して頂きました。 Cさんは、 LOST『SUB SCORCHER2』POLYESTER Carbon Tail Patch 仕様をお選びになりました。 http://www.luvsurf.co.jp/models/lost/sub-scorcher2 このボードの長さは一番人気サイズの5'9"です。今回は小波用のパフォーマンスボードとして、 購入していただきました。西井も乗った人も全員が口を揃えてテイクオフが早いと言うモデルです。 Dさんは、 Placebo 『FISHQUEST2』FLEXLITE-TURBO仕様をお選びになりました。 http://www.luvsurf.co.jp/models/placebo/fishquest2-p ここ最近の体重増加してしまったそうで、その為今お使いのサーフボードの浮力があわなくなってきてしまったため、 浮力たっぷりでゆとりのあるサイズでこの『FISHQUEST2』をご購入していただきました。 Fさんは、 LOST『SUB DRIVER』POLYESTER Carbon Tail Patch 仕様をお選びになりました。 http://www.luvsurf.co.jp/models/lost/sub-driver 5'7"ROCKET POLY仕様を小波用にお使いいただいていて、今回はこの5'10"SUB DRIVERをカスタムオーダーにて ご購入していただきました。 Gさんは、 LOST『BEACH BUGGY』POLYESTER Carbon Tail Patch 仕様の方は、 http://www.luvsurf.co.jp/models/lost/beach-buggy 前回、購入していただいた5'10"SUB-SCORCHER2が調子良いのですが、もう1インチ短いボードにも 乗ってみたいということでしたので、このBEACH BUGGYモデルでお選びになりました。 LOST『ORCA』POLYESTER REGIN TINT COLOR 仕様の方は、 http://www.luvsurf.co.jp/models/lost/orca こちらは波が極小の時に混雑していても楽しめるようにとスーパーオーバーフローで乗るようにと購入していただきました。 皆様、ご来店にて沢山の新品ボードをご購入ありがとうございます!
もっと詳しく知る先日FU WAX使用でWCT第1戦を優勝したケリーからのフィードバックを聞きました!
正人はモデル事務所から自身のライフスタイルDVDが発売になります。 そのDVDの撮影クルーが日本から6人もきていて今朝からその撮影がスタートです。 西井はトラッスルスをチェックすると波が小さいので昨日同様オーシャンサイドまで行ってきました。 サンクレメンテ付近はそうでもなかったのですが、オーシャンサイドは霧が出ていました。 波は昨日同様に小さいのでPlacebo 5'8"『LAYZ ORCA』モデルです。 カメラマン枡田さんからの眺めはこの感じ。 最大SETの波のサイズはこんなものでした。 Placebo 5'8"『LAYZ ORCA』モデルは膝下サイズの波でも進みます。 その後H・Bまで車を飛ばし、FU WAX/USAのパウロさんとMTGです。 全国の優良販売店さんからご注文頂いている多数のFU WAXオーダーは、 3/18にブラジルから東京へ入港予定です。ブラジルは遠い上、船便だと天候に左右されて入荷が遅れしてしまいました。ご注文頂いている販売店の皆様大変お待たせしていて申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。 パウロさんに、先日FU WAX使用でWCT第1戦を優勝したケリーからのフィードバックを聞きましたので覚えておいてください。 TROPICALやWARMをTOPコートとして使う場合、ベースコートには、FU WAXのBASEを塗り、 COLDやCOOLのベースコートには、FU WAXのTROPICALをベースコートして使うのがベストだそうです。
もっと詳しく知る初公開!WCT第1戦で皆が使い始めたFCS社の新作『ORIGIN』オリジンフィンシステム
海水が冷たく、気温が暖かいので濃霧の海岸線。 ついに波が小さくなくなってきたのでオーシャンサイドまで行ってきました。 こんな時に重宝するのがこのPlaceboの新モデル『LAYZORCA』です。 正人は、昨日乗って気に入ってしまった、5'8" TABLET II モデルです。 WAXはもちろん、FU WAXですね。 カリフォルニアの人はサーフィンしないぐらい小さなSET膝腰波でしたが、 正人はスピードに乗ってエアーリバースを連発成功させていました。 その後LOSTサーフボードへ行ってきました。 PlaceboのPUボードはBEN・Bのボードでした。 こちらが、WCT第1戦で皆が使い始めたFCS社の新作『ORIGIN』オリジンフィンシステムです。 オンフィンのようにしっかり作用します。軽量な高性能フィンもFCS社から発売になります。 グリッターラメが奇麗はラッキーバスターズグラスのボード。 乗るのがもったいない芸術品です。 この2本はLuvsurfへ送られるラッキーバスターズグラスのボードです。 これから春を迎えるカリフォルニアのLOSTサーフボードには沢山のボードが仕上がってきていました。
もっと詳しく知る本日はソルトクリークとステイトパークでVIDEO撮影が進行しています。
今日もLuvsurfチームはVIDEO撮影が進行しています。 午前中はソルトクリークです。 チャッキーさんに加え、KEIくんも参加です。 快晴の中、4人のライダー達を枡田カメラマンが撮影してくれました。 チャッキーさんは昨年から元になったLOST/SUB-DRIVER-JPを気に入って乗っていますので、 馴れている『5'10"TITAN』で良い波をリップしまくり大満足。 午後のラウンドはトラッスルスをチェックしましたがウネリの方向が小さいのかイマイチなので、 サンクレメンテのビーチブレイク、ステイトパークで撮影です。 波はこんな感じで十分なサイズがありました。 ケイくんは、『4'10"DRIVER』で、 チャッキーさん『5'10"TITAN』です。 正人は『F1-STUB』でバレルとエアリバースを狙ったサーフィンを披露。 西井は『5'8"RNF-EVOLUTION』です。 天気が安定してきたオレンジカウンティでラヴサーフチームは明日も撮影予定です。 もう数日間でカタログが完成する、 サイバーウェットスーツとコラボして制作デザインされている、ANCHOR 2013 NEW ATOMICモデルは、 このように、フラップパネルがオプション(¥4500予価)で色を変えることができるようになります。 着替えが楽になったネックインタイプでフラップパーツを交換して色変えを楽しめます!
もっと詳しく知る新 Luvsurf TV:Placebo『TABLET II』西井浩治 Koji Nishii
Luvsurf TV:Placebo『TABLET II』西井浩治 Koji Nishii ライダー:西井浩治 Koji Nishii 使用ボード:Placebo 5'8"『TABLET II』FLEXLITE-TURBO FILM:Toku EDIT:Total Video Service 日本波で日本の35歳以上の方が楽にパドルしとてもとても早くテイクオフできるように開発された前TABLETモデルがさらに運動性能を向上させ、ドルフィンスルーをしやすくさせ、より乗りやすい扱いやすいボードになった『TABLET II』を軽快に操るライディングムービーです。 エレベターウイングが深く長く延長され、段差をさらに付けて、VEEボトムをやや長くメイヘムがアップデイトしたので前TABLETモデルモデルよりも明らかに操作性が楽になっています。 撮影された波もロングボード向きの波ですが難無くスピードに乗りクイックに鋭くマニューバーを描いていますね。 テールリップで蹴り込むとハイパフォーマンスボード並のリップアクションも行なえていて、 新E.V.W(エレベターウイング)の効果が良く現れている、いくつかのライディングを見ていただけます。 前TABLETモデルでも十分な性能を持っていましたが、それに留まらず、 ワールドクラスのTOPシェィパーMAYHEMが日本のユーザーへ向けて待望の進化を遂げた 『TABLET II』モデルのイージーなパフォーマンスを是非お試しください。 [vimeo]https://vimeo.com/61421103[/vimeo] 『TABLET II』モデルは厚いサーフボードを敬遠していた方にこそ是非試していただきたいボードです。 全6サイズありますので体重とニーズに合わせてお選びください。 3月末に初入荷しますので現在はご予約を受付中です。 ボードサイズのご相談や、ご予約のお申し込みはお気軽に、 お電話03-3732-5532または、こちらのフォームからどうぞ! http://www.luvsurf.co.jp/contact.html
もっと詳しく知るクリスが乗ったボードはPlacebo『V3-ROCKET』ワックスはもちろんFU WAX!
朝、波をチェックしていたクリス・ワードから電話があり、 ノースサイドピアが波がイイから直ぐ来れる?ということで本日は、サンクレメンテピアで撮影です。 今日クリスが乗ったボードは、Placebo『V3-ROCKET』です。 ワックスはもちろん、FU WAXを使っています。 2013 VOLCOM PIPE PRO 準優勝の実力でオンショアが吹き荒れた、 翌朝のビーチブレイクをFLEXLITE-TURBOの新モデルで迫力があるサーフィンを見せてくれました。 ヒロキは、プレセボ TABLET IIに乗り、 マサトは、ロスト F1-STUBです。 そのライディングは西井がVIDEOに、枡田カメラマンが写真に収録しました。 ここ数日間マサトもヒロキもワードと一緒にサーフィンしているので、 ワードのターンをお手本にしターンが深く太くなってきています。
もっと詳しく知るWARd5フィンセッティングはドライブしてボードが飛ぶみたいで最高だぜ!
どんよりと曇ったり、晴れたり、大雨になったりと、天候と風向きが安定しない1日でした。 明日からオーストラリアへ行くからと、クリス・ワードが撮影に今日も参加してくれました。 俺のデザインしたフィンもってきたぜ〜クリスは車の中からWARd3とWARd5フィンセットを取り出して、 RNF-EVOLUTIONモデルに5フィンでセッティングです。 チャッキーさんは、『5'10" TITAN』を、マサトは、『5'8"BEACH BUGGY』をチョイス。 クリスは、WARd5フィンセッティングはドライブしてボードが飛ぶみたいで最高だぜ!と 5フィンガーポーズを決めてくれました。 風が突然オンショアになった難しいコンデションでしたが、チャッキーさんはキメてくきれました。 ROCKETモデル好きのヒロキは最新V3-ROCKETモデルをはなしません。 今日は風も水も冷たい中ライダー達は撮影セッションを頑張ってくれました。
もっと詳しく知るワードがこれがこの波に良さそうじゃないかと今日選んだボードは?
今日は朝は小雨が降っていたオレンジカウンティ、LOCALのクリス・ワードが推薦してくれた、 ビーチブレイクへ、波をチェックしにいくとイイ波が割れてました。 早速着替えて、撮影開始! チャッキーさんは、5'10" TITAN HIROKIは、5'7" V3-ROCKET MASATOは、5'9" BEACH BUGGY 西井は、5'8" RNF-EVOLUTION ワードが今日選んだボードは、これがこの波に、良さそうじゃないかと、 なんと、5'10"TABLET2です。 ダックダイブ(ドルフィンスルー)も、グラブレールがあるから沈めやすいな〜と、 ご覧の通り楽々と、行なってました。 パワーの有るたまにバレル有りのオーバーヘッド波で撮影できました。 TABLET2が日本の小波で調子良いのはもう皆さんご存知だと思いますが、 バレルライドもエアーも、掘れた波にも強いことをノーリーシュのワードが証明してくれた圧巻のライディング公開をお楽しみに!
もっと詳しく知る
