Blog
『クリス・ワード』準優勝おめでとう!WQS 5スターイベントVOLCOM PIPE PRO
ハワイ バンザイパイプラインで開催されていた、WQS 5スターイベントVOLCOM PIPE PROで、 『クリス・ワード』がファイナルへ出進、結果2位という成績を残しました! ファイナルで乗っていたボードはシェーンベッシェンから借りた、LOST/MAYHEM 5'9"のQUADフィンのボードだったそうです。 クオーターファイナルから、『クリス・ワード』と『コロヘ・アンディーノ』が同じヒート。 日本の大野マサトシPROも同じヒートで、ここクオーターファイナルまで勝ち上がる大健闘でした。 QF結果は、コロヘが1位、クリスが2位で、ワンツーフィニッシュで勝ち上がり、 『コロヘ・アンディーノ』は、セミファイナルではラストライドでまたも同じヒートだったサンクレメンテの大先輩『クリス・ワード』に波を奪われ、ラストライドで誤差で逆転されてしまいましたが、大検討して5位です。 優勝は『ジョンジョン・フローレンス』、 2位は、『クリス・ワード』だった、ファイナルDAYのダイジェストはこちらです。 http://www.volcompipepro.com/videos/volcom-pipe-pro-2013-day-3-highlights/index.html クリス準優勝おめでとう! 各ヒートごとに、ライディングをがご覧になりたい方はコチラのヒートアナライザーをどうぞ。 http://www.volcompipepro.com/heat-analyzer/index.html http://www.luvsurf.co.jp/store/13240/ 『クリス・ワード』が被っている帽子コチラからお買い求めいただけます!
もっと詳しく知る最近公開された3つの『LOST.TV 』をお楽しみください。
Lost.tv - Jeremy Carter SC [vimeo]https://vimeo.com/53364068[/vimeo] 昨年の秋頃、ジェミー・カーターくんが、地元サンクレメンテでサーフィンしている映像です。 この子は波に沢山乗ります。セットのイイ波を待つタイプでなくてパドルアウトしながらテイクオフできる波はどんどんのりまくるタイプで半端ない本数のります。 Video by Noah Alani LOST.TV - MAYHEM MEDLEY [vimeo]https://vimeo.com/58164077[/vimeo] Brett Simpson, Ian Crane, Mason Ho, Nate Yeomans, Jeremy Carter, Travis Logie, Noah Beschen, Adriano de Souza, Cristobal de Col, Julian Wilson and Kai Barger. これら全て上手い人ですが、全員が正式なLOSTチームではないです。 でも彼らが乗るボードは全てLOST/MAYHEMですね。全てサンクレメンテ付近で撮影されています。 by Noah and Joe Alani. Music: Fugazi LOST.TV - WHIPLASH X TAJ [vimeo]https://vimeo.com/57279899[/vimeo] メイヘムとタッグを組んで2012年ASP2勝した、タジさんのダイジェスト映像。 スピードが有り、パワーもあり、クイックでシャープでスナッピーサーフィンのアイコン。 Video footage from Noah Alani, Ryan Ray, tajburrow.com and ASP World Tour. 3つあるのでごゆっくりお楽しみください。
もっと詳しく知る『FU WAX』リピーターさんに続々買って頂いていたので残り数十個になっていたのでこれで一安心です。
『FU WAX』リピーターさんに続々買って頂いていたので残り数十個になっていたのでこれで一安心です。 FUさんがブラジルで100%ハンドメイドで丁寧に作ってくれた 『FU WAX』セカンドデリバリー便がブラジルから出荷されました! はるばるブラジルから日本へ送られてきます。 元ワールドチャンプのマーティンポッターこと『POZZ』も、FU WAXを使い、 これはイカサマだ!まるでフットストラップのようなWAXだと公言したグリップ力を実際にお試しください。 今までのWAXは、一生懸命力を入れて塗り、デコボコを沢山作って滑らなくしていましたが、 FU・WAXは別物で吸着するので、数度、薄く塗り、糸が出て来たところで完了です。 FU WAX は薄く塗るだけで、十分に効果を発揮します。 平らにして塗れば無駄に塗り過ぎることが無いので、より多くの回数を使う事ができます。 ベースWAXはどんなメーカーのものでも構いませんが、固めを今までより薄く塗っておくことをおすすめします。 (FU・WAXのベースコートはまだ日本未発売なので、、。) FU・WAXは非常に海水に溶け出しにくので今まで以上に長期間グリップ吸着力を維持します。 17歳で2013年ASP-WCTへクオリファイを決めたメディーナに次ぐ次世代ブラジリアン 『フリーペ・トリード』くんも使い、 世界ジュニア チャンピオン シャープなナチュラルフッター『カイオ・イベリー』の次世代サーフィンもFU・WAX使用です! 『FU WAX』について、さらに詳しく追記しましたのでこちらリンク先を是非ご覧ください。 http://www.luvsurf.co.jp/24sblog/?p=16888
もっと詳しく知るBEACH BUGGY は、波面が風で荒れたラフな波面でも走るボードです。
現地日曜日のカリフォルニアは夏のような暖かい気候が続いています。 CALIFORNIAでもまだまだ、貴重な『FU・WAX』を塗っているのはFU・WAX TEAMの『HIDEKAZU・SUMA』くんです。 枡田カメラマンの得意技、VIDEO&PHOTO二刀流撮影。 セットの波はこんな感じです。本数が少なくサイズも撮影には物足らない感じでした。 午後のラウンドをどこでサーフしようか、 T-ストリートで波チェック中。 今日もオーシャンサイドのサンドバーが良いという情報を得たので行ってきました。 サイズもグンとアップして良い波で撮影できました。 乗ったボードは『ビーチバギー』です。このボードはモデル名からも想像できるように、 波面が風で荒れたラフな波面でも走るボードです。良い波用でなく悪い波用のハイパフォーマンスモデルというデザインの位置付けになります。日本の波質に合うモデルなので2月に正式発売3月からストックボードが入荷してきますのでお楽しみに! 明日の月曜日も祭日ですので海は混雑しそうですが波がサイズアップしそうです。
もっと詳しく知る本日は枡田カメラマンと合流して5'2"COUCH POTATOで撮影してきました。
本日は枡田カメラマンと合流して5'2"COUCH POTATOで撮影してきました。 T-STREETも小波ですが昨日よりは若干サイズが上がっている様子でした。 トラッスルス付近も同様。 なので、昨日と同じオーシャンサイドハーバーポイントです。 ジョエルチューダーも来ていたのでポイント選びは正しかったようです。 最近水温が冷たくてこの辺りでは真冬でも滅多にしないブローブ着用しています。 ピークはこれぐらいサイズがあるのですがインサイドまでどんどん小さくなっていく、 遠浅のビーチブレイクの厚い波質で日本の作田とか片貝とかの波質に良く似ています。 撮影してくれた枡田カメラマンと記念撮影。(Photo by Jiro) 今日は5'2"の短さでなんでこんなに早くテイクオフできるのかと驚いていただける、 テイクオフの出し性能と、クルブシ波でも走り続ける性能をVIDEO撮影してもらいました。
もっと詳しく知るケリーも必ず使っているというFU・WAXのベースコートも別もので驚きました。
サンクレメンテ付近は波が小さすぎてブレイクしないぐらいなので、オーシャンサイドまで行ってきました。 ここまで小さいとカリフィルニアの人はあまりサーフィンしないので、海も空いていて、5'2" COUCH POTATO テストライドに最適な小波でした。 FU・WAXのベースコートを入手したので試しました。 値段が高いのでおすすめしていませんでしたが、ケリーも必ず使っているというFU・WAXのベースコートも別もので驚きました。 暖かい日差しでもFU・WAXのベースコートは溶けにくいという噂は本当です。 例えば黒いMAYEHMマークの上に塗ったベースコートは、日差しの下だと他メーカーだと簡単に柔らかくなり溶けてしまいますが、FU・WAXのベースコート明らかに固いままでした。 水にも溶けにくいそうなのでさらにテストを続けてみます。 午後は、オーシャンサイドのXTRを制作している、エポキシPRO社へ行ってきました。 ハビヤーさんのシェイプルーム内で、Luvurfでは、XTRボードの人気が高く、お客様からのカスタムオーダーが年々多くなっているのでもっと早く制作できないのかとMTG。 人気のV-FLEXボードが続々と仕上がってきていました。 こちらは誰もが憧れる、XTRのハイエンド仕様の『3D CARBOLIC』のFISHQUEST2モデル! E.V.WINGも、このように奇麗にカーボンケブラー(ブラックがカーボン、ネイビーがケブラーです)が丁寧に巻き付け作業中でした。 こちらは、XTRのハイパフォーマンスバージョン、V-FLEX仕様の制作中です。 ラミネーターのPOTOさんがTEST用のカーボンについて話しています。 沢山のストックボードや日本からのカスタムオーダーボードが工場内にあり、 カスタムオーダーボードを見つけてコレとコレを優先して制作してもらえるように伝えておきました。
もっと詳しく知る2013年『ラヴサーフ』主催企画3大イベントの日程をお知らせいたします!
まだ数ヶ月先になるのですが、毎年恒例の『ラヴサーフ』主催企画の3大イベントの日程が決まりましたのでお知らせいたします。 まずは、LOST&Placeboサーフボード試乗会を4月21日(日)に 千葉南/大原駐車場ポイントで開催されます。 その次は、皆さんお楽しみ!『海の日セール』です。 この日はご来客数が毎年1番多い日になる嬉しい日です。 今年は7月25日(月)祝日に、例年通り、ラヴサーフの店頭にて開催です。 そして、毎年皆さんと1日ビーチでサーフィンを楽しめる『ラヴサーフCUP』サーフィンコンテストイベントです。 開催場所は、千葉南/大原駐車場ポイントです。 この日はLOST&Placeboサーフボード試乗会も同時開催しますので コンテストで1回戦負けしてもボードに試乗しながらこの日最後に行なわれる全員に当たる抽選会まで1日楽しんでいただけるイベントです。 皆さん、この3日間はご予定を調整して頂き、是非ご参加くださいね!
もっと詳しく知る続々と『FU・WAX』を実際にお使い頂いたユーザー様からの声が届いています!
---------------------------------------------------------------------------------------------- 続々と『FU・WAX』を実際にお使い頂いたユーザー様からの声が届いています! ---------------------------------------------------------------------------------------------- 明日、4日からお店を開けて下さい。FU WAXがもう1個ほしいです。 思わず結構厚めに塗ってしまいました。あの感覚に慣れたらもう他のWAXはなかなか使えませんね。 WT選手が使っている噂のWAX。 乗り納めは楽しめました!! ☆FU・WAX☆いいです! 初めて使ったけど、ちょっとwax up するだけで凄くグリップ性が高い! 普通のwaxよりも少量しかぬらないから、コストパフォーマンスもいいよ。 これは本当に調子良い〜。 足に板がくっ付いてる感じだ! 『Dane Reynolds』の部屋にも良く見ると! 『Brett Simpson』も、もちろん!! 『Julian Wilson』も、コンテストには欠かせない大事なものです。 まだ、お試しで無い方は、 今までのWAXとは全く違うスーパースティッキーな磁石のようなグリップ力をお試しください。 /store/11847/ こちらのWEB★ストアからご購入していただけます。
もっと詳しく知る新Luvsurf TV:LOST『RNF-EVOLUTION』C3仕様:Shaw Kobayashi 小林 正
Luvsurf TV:LOST『RNF-EVOLUTION』C3仕様:Shaw Kobayashi 小林 正 ライダー:Shaw Kobayashi 小林 正 使用ボード:LOST 5'5"『RNF-EVOLUTION』C3(CORK-CARBON-COMPOSITE) FILM:Hayato Masuda EDIT:TABRIGADE FILM いくつかのサンプルファクトリーとやりとりして、 最終販売完成版のボードをメキシコのポイントブレイクへ持ち込み、 SHAWがテストライドをした時のライデイングクリップです。 SHAWのパワーターンがいつもより前方へ延び、 トップでのフロントサイドスラシュターンが奇麗にきまっています。 軽やかなボードの返しと、 粘りターンが延びるのがこのC3素材の特徴です。 では、その動画をお楽しみください。 [vimeo]http://vimeo.com/56448996[/vimeo] 実店舗は、5日からのオープンとなりますが、同モデル同素材のこのボードは、 こちらのWEBストアからお買い上げ頂けます!
もっと詳しく知る
